1歳5ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性ゆいはぎさん
今回のゆいはぎさんおすすめの育児グッズ
スイマーバ(swimava) 「マカロンバス」
購入したきっかけ
ハイハイができるようになり、動き出した息子とどうやったら上手くお風呂に入れるかな…と検討した結果、マカロンバスを購入しました。
購入の決め手
購入の決め手は節水にもなる、という機能性でした。
どうやってお風呂に入れるか、と同じように気になっていたのが毎回お風呂にお湯を張る水道代とガス代。
夫婦だけの頃は、冬場はお風呂に浸かっていましたが、その他、特に夏場はシャワーだけで済ませていました。子供は毎日お風呂に入れてあげたい、けど一年中お湯を張っていたら水道代やガス代はどうなってしまうのか…。
と気にしていましたが、マカロンバスで悩みが一気に解消しました。マカロンバスなら、5リットル程のお湯で子供が座ればしっかりお湯に浸かることができます。
自分はシャワーで済ませたい時も、子供はお風呂に入れるのでとても便利!
使用期間
お座りができるようになった7ヶ月頃~1才5ヶ月の今も使っています。
現在身長76㎝、体重約12㎏とお腹周りポッチャリですが、きつくなくマカロンバスにおもちゃを入れて楽しそうに遊んでいます。商品説明によると、2歳頃まで使えるようです。
使用した感想
マカロンバスを使ったら、子供をお風呂に入れるのがとても楽になりました。
お風呂に入る流れ
①マカロンバスにお湯をためている間に子供も自分も脱衣を済ませる。
②子供をマカロンバスにちゃぽん。座って遊んでいる間に、自分の髪や体を洗う。
③子供を洗い、流したらマカロンバスのお湯も新しくする。
④子供が再度マカロンバスに入って遊んでいる間に、私がお風呂を出て、服を着る。(浴室のドアを開けて見張りながら)
⑤子供をお風呂から出す。
こんな感じで、私としてはとてもリズムよくお風呂に入れるようになりました。
マカロンバスにお湯を入れると重さがしっかりあるので、 子供が動いて遊んでもグラッと倒れるということもありません。なので、自分が洗っている間、子供が浴室で滑って転ばないかどうかなど気にしなくて大丈夫になりました。
子供がマカロンバスに浸かっていれば、寒くないので、急いで拭いて子供をお風呂から出さなきゃ!と慌てることもなくなりました。
デメリット
2つ気になるところがあります。
①カビができやすい
②使わない時場所を取る
①について
マカロンバスは2箇所くびれています。(マカロンの形をイメージしてください。)また、底がデコボコしています。(新バージョンでは、この底のデコボコがフラットになっています。)
そのくびれ部分とデコボコ部分が乾きにくく、何度かポツポツと黒い小さなカビが付いてしまったことがあります。使った後は、お湯をはらい、浴室内に立て掛けて乾かしていました。
浴室用の洗剤で洗って取れたのですが、くびれているので洗いにくいです。カビてしまってからは、お湯をはらった後、軽く冷水で流してから乾かしています。
②について
マカロンバスは付属の空気入れで膨らませて使います。
冬場は、ほぼ毎日浴槽にお湯を貯めていたので、あまり使わないでいました。たまにシャワーで済ませる日もあったので、空気を抜かずいたのですが、そのままだと保管するのに場所を取ります。空気を入れたり抜いたりが面倒です。
商品説明では、使わなくなったらおもちゃ入れに!とありました。子供が大きくなってお風呂として使わなくなったらおもちゃ入れにしてみようかと思っています。
こんな人におすすめ
- 子供を一人でお風呂に入れるのが大変な人。
- お風呂よりシャワー派な人。
- 子供とお風呂を楽しみたい人。
- 水道代など節約したい人。
- かわいい物が好きな人。
旦那の帰りが遅いので、子供のお風呂は今もほとんど私が入れているのですが、マカロンバス本当に便利です。子供も歩けるようになり動ける範囲が広がりましたが、マカロンバスにお湯を張ると、自分から入って楽しそうに遊んでいます。
お風呂だけでなく、夏場はぬるめのお湯を入れてお風呂プールとしても使えます。一年中使えるので、とても重宝しています。
機能面も大満足ですが、何よりフォルムやデザインもかわいいです。そして、子供がマカロンバスに浸かっている様子もとてもかわいいです。お座りができるようになって、初めてマカロンバスに入った日は、かわいくてすぐ写真を撮りました。
他の商品とは比較せず、機能性とデザインが気に入って購入したのですが、大満足しています。
子供とお風呂に入るのが大変、と感じている方はぜひ使ってみてください。しんどかったお風呂の時間がとても楽しくなりますよ。

