今回は、5ヶ月の男の子を子育て中の20代後半の女性S.Tさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
S.Tさんのおすすめは、スイマーバの「マカロンバス」です。
それでは、S.Tさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、S.Tさん執筆)
スイマーバのマカロンバスを使った感想
購入の決め手
購入ではなく友達にお祝いとしてもらったのですが、その時は絶賛ポイントが分かりませんでした。
なんでも、赤ちゃんを待たせておけるから!!とのこと。
使用期間
寝返りし出してから使っていますが、新生児からという記載がありました。
感想
ワンオペ育児ですが、腰が座っていない寝返りする赤ちゃんとお風呂に入るのが大変だということが分かりました。
3ヶ月くらいまでだと寝てるうちに自分が入ってしまって後から赤ちゃんを入れれば良かったのですが、寝返りし出してからは、うつ伏せになって窒息する恐れがあったので一緒に入ることにしました。
腰が座ってないので座らせることができません。
そこで、このマカロンバスの存在を思い出し、使ってみました。
お湯はくぼみの1段目までで良いので節水になります。
チラ見しながら自分のことを済ませることができるのでとても楽!!!
足がキュッとホールドされるのでジタバタできないようになってます。
赤ちゃんも、マカロンバスの縁を触って遊んでいてくれます。
5ヶ月の今、お風呂に浮かべるアヒルちゃんを渡して手持ち無沙汰にならないようにしています。
それと、空気を入れるポンプが付いてるのもポイント高いですね。
悪い点としては、お湯が冷めやすいということです。
それも、縁を垂直に押して少しお湯を減らして温かいお湯を足せば問題ないです。
あと、説明書にも記載がありますが、空気は入れすぎない!
破裂します(笑)
旦那に入れてもらって底が破裂しました…。
こんな人に合う、合わない
合う方は、私のようなワンオペ育児をしていて、毎日お湯をためて浴槽に浸からないよーという方です。
あと、自分が病気でお風呂に入れない時に赤ちゃんだけ入れる時ですね。
合わない方は、誰かが赤ちゃんをお風呂に入れてくれてスキンケアはこちらがするなど分業でされる方、一緒に浴槽にお湯をためて浸かる方…は合わないというより必要ないかもしれません。
他の類似品と比べて
普通の膨らますタイプのよくあるベビーバスを新生児の時から使ってましたが、赤ちゃんをもたれさせることができないので毎回手が死んでました…。毎日お風呂が億劫で仕方なかったです。
このマカロンバスの悪い点は絞り出すように書きましたが、そこまで悪い点が見当たらないです!
ワンオペ育児されるパパ・ママには本当に便利なものです!スイマーバさんは本当にいいものを開発してくれました。
付け足しをすると、西松屋などで売っているスポンジタイプの浴室に寝かせるマットを使うとさらに楽です!
クマをかたどったものが多い気がします。
マカロンバスで赤ちゃんの体を温めてから、マットに寝かせて洗うという流れです。
背中も脇も赤ちゃんを寝かせたまま隅々まで洗えるのでこちらもオススメです。
お風呂が大変というイメージが一変しました!
ワンオペ育児はいかに自分の体力をすり減らさずに行うことが大切だと思っていますので、ものに頼れるのであればどんどん頼っていきたいですね。
(S.Tさん執筆)