お風呂

ワンオペ育児におすすめ☆キッチンで沐浴ができる!柔らか素材で手も痛くない!リッチェル「ふかふかベビーバス」を使った感想

この記事の筆者
9ヶ月の男の子を子育て中の29歳の女性namiさん

今回のnamiさんおすすめの育児グッズ
リッチェル「ふかふかベビーバス」

出産前に準備したベビーバスが産後大活躍でした。

産後ワンオペ育児が始まるので、事前に準備しておくものにキッチンシンクに入れられて排水口が付いているベビーバスを町の保健師さんにおすすめしてもらいました。ワンオペ育児になると一人で全てできないと!思い購入しました。

最初はご飯を作る所でお風呂?っと抵抗もありましたがそんなこと言ってられないくらい忙しい毎日。

沐浴が終わった後はしっかり除菌などもしていましたが実際にやってみるとお風呂場でやるのとは違い、慣れない私でもとてもスピーディーに沐浴を一人で行うことが出来ました。

沐浴に必要な物を事前に準備し、赤ちゃんが浴槽から出ると同時に排水ができるとその後の作業も素早く取りかかれた気がします。

また、休みの日や早く帰ってくることができた日は夫も手伝ってくれ、慣れないながらキッチンに二人で立ちという作業も楽々行うことができました。

購入の決め手はお手頃なお値段と機能性でした。

エアーを入れると赤ちゃんのおまた部分に突起が出来るので慣れなくて赤ちゃんがお湯に沈むなんてこともなく、浮き輪のように柔らかい素材なので作業中でも行っている側の手が痛くなるなんてこともなかったです。

他のプラスチック製のベビーバスと比較するとお高く感じるかもしれませんが長期で使用できることと作業動作が楽になる点を取ってもお値段以上な製品だと思っています。

使用期間は産院退院後からお座りが安定する時期まで長期間使用することができました。沐浴が終わった後もお風呂場で一人で赤ちゃんを入浴させるには大活躍です。

おまたの部分の突起も空気をそこだけ抜くことが出来るのでスペース確保のために空気を抜いてフラットな浴槽として使うことが出来たり、工夫次第ではお風呂以外の場所でもちょっと赤ちゃんを入れておくために使ったりすることも可能だと思います。

大人が一緒にお風呂に入る際に赤ちゃんをベビーバスの中で待たせてその間に自分の体や髪を洗える。目は離せないけど手を動かすことができるので自分のこともササっと終えられる。毎日のお風呂がそんなに苦にならなくなりました。

ただ、食事を作るキッチンで沐浴をすることに抵抗がある人には合わないかなと思います。

他の商品でもエアーを入れるタイプのベビーバスはあると思いますが、排水口が付いていてその場ですぐに排水作業が出来ることが他とは違う点でいい点だと思っています。

マイナス面はエアーを入れても出来るビニールのシワの部分に水を切っても水垢がついたりしてカビが発生しやすくなる点です。しかし、タオルで拭いたりするとすぐに汚れも拭き取れるのでそこまでのマイナス点ではないと思っています。

毎日の日課として必要なお風呂の時間ですが、いかにストレスを感じず赤ちゃんと楽しくお風呂に入れるかということは私の中で大事なことなので本当に買ってよかったと思っています。

関連記事
お風呂

「美容師さんが考えた髪のためのマイクロファイバータオル」を1歳娘とママ、2人で使った体験談!肌触りが良くメリットいっぱい!

2019年12月30日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …