1歳10ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性skさん
今回のskさんおすすめの育児グッズ
napnapの抱っこ紐「Compact」
わたしが子育てグッズで一番悩むものは抱っこ紐でした。
なぜかというと、とにかくたくさん種類があり金額もそこそこするものなので、何を基準にどう選べばいいのかさっぱり分かりませんでした。
私は1ヶ月検診の時にはどうしても抱っこ紐で行きたかったので、生まれる前に買おうと思っていました。
ですが、切迫早産のため出産ギリギリまで入院生活となりお店に行くことができず、全てネットを頼りに情報を集めていました。
しかし、ネットだけでは実物も目の前にないのでよく分からず、結局友達の勧めで最近のママさん達がよく使っている海外製の物をネットで購入することにしました。新生児パットも付いており、値段はだいたい1万3千円ほどでした。
いざ新生児のフニャフニャな息子を抱っこ紐に入れようと思うと入れづらく悪戦苦闘してしまい、一人では決して入れることができませんでした。
また、海外製ということもあり、足幅がかなり大きく息子の股関節が外れるのではないかと心配になり、抱っこ紐に入れるのをためらうようにもなってしまいました。
首がすわるまで抱っこ紐を使うことはほとんどなく、もっと使いやすい抱っこ紐に買い替えようと考えるようになりました。
最初に購入した抱っこ紐はゴツゴツしており、肩も盛り上がっているのがあまり好きではありませんでした。
なぜなら、私が住む北海道では冬場にコートは欠かせないので、この抱っこ紐を付けた後にコートを羽織ると肩がものすごく盛り上がり、そこにプラスリュックを背負うと肩が異常に目立つのが嫌でした。
なので私は、軽くて薄くて持ち運びに便利な抱っこ紐を探すようになりました。そこで、見つけたのがnapnapベビーキャリー「Compact」でした。
海外製の抱っこ紐は足幅が広いのが分かったので、日本製のメーカーを探したところこのnapnapさんにたどり着きました。
napnapさんの中でもコンパクトタイプは薄くて軽量、そして使わない時は小さくまとめられるとなっておりすぐに購入を決めました。価格も8000円ほどで抱っこ紐にしてはありがたい値段でした。
早速付けたところ、とにかく軽く、また気になっていた足幅も日本人サイズになっているので丁度よく、とてもスムーズに息子を出し入れすることができるようになりました。
お出かけで使わなくなった時も、収納チャックがついているので小さくポーチのようにまとめられリュックにしまうことができるのも、とても気に入ってます。
もう少しで2歳になる息子ですが、今でもたまに使っています。ただ、息子も大きくなってきたのでこのnapnap「コンパクト」の抱っこ紐をつけていると肩に負担が大きいです。
最初に買った海外製の抱っこ紐は肩にクッションが厚く入っていたので、2歳間近になってその良さを実感してきています。
ですので、このnapnap「コンパクト」をお勧めする方は、赤ちゃんの首がすわってから本格的に外に出ようと思っている方や、少しでも荷物の軽減、身体への負担を軽減したいという方だと思います。
napnap「コンパクト」は新生児パットが使えないので、新生児から抱っこ紐に入れてたくさんおでかけする方にはお勧めできません。
ですが、それ以外の方には軽量で付けてても苦にならない抱っこ紐としてお勧めします。
また、何より素材がポリエステルなので洗ってもすぐ乾きます。napnap「コンパクト」はさらに撥水加工と通気性がとてもいいので、夏場付けていても他製品より暑くないと思います。
そして一番は、ポーチサイズにまとめられ収納できることだと思うので、抱っこ紐に迷っている方はぜひ検討してみてほしいです。
ちなみに、私が最初に買った海外製品の抱っこ紐はエルゴの「オリジナル」という商品です。私の場合は、エルゴよりもnapnap「コンパクト」のほうが愛用させてもらっています。