抱っこ紐

電車などをよく利用する人におすすめ☆デザインも豊富なボバキャリア4Gプラスを使った感想

この記事の筆者
9ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性つくつくさん

今回のつくつくさんおすすめの育児グッズ
「bobaキャリア 4Gプラス」

育児用品というと、抱っこ紐はこだわりが出やすく、人それぞれ好きなブランドはまちまちですよね。そんな中、私は「bobaキャリア4Gプラス」を自信をもってオススメします。

30代になってやっと初めての育児で、先輩ママからたくさんアドバイスを聞く機会がありました。抱っこ紐についてアドバイスを求めた時、先輩ママの意見がバラバラだったのが印象的でした。

そこで、抱っこ紐は自分に合ったものを探そうと、インターネットでたくさん調べることにしました。

結果、「bobaキャリア4Gプラス」に決めました。

決め手は可愛くてオシャレなデザインが多数あり、その中から好きなデザインが選べることです。

他のブランドもデザインは工夫されていますが、bobaの魅力は男性も使用しやすいデザインを選んでも、地味にならないところです。

男性との共用を考えると、スタイリッシュなデザインだとしても、無地で地味なイメージでした。

bobaは、もちろんシンプルな無地もありますが、旦那さんと好きなデザインを相談して決めることができるぐらい、柄の種類が豊富です。夫婦一緒に好きなデザインを選ぶと、愛着が一層わき、自然と抱っこ紐でのお出掛け回数が増える気がします。

使用期間も長く、新生児から使用しています。将来は体重20kgまでと、長期間使用できます。

その他、ポケットが複数あることや、足置きストラップがあることもお気に入りポイントです。

ポケットの使い道は多数ありますが、オススメは、鉄道ICカードなどのパスケースを入れることです。

抱っこ紐をすると、両手が空くとはいえ、バッグを開くのはなかなか難しかったりします。改札口前で立ち止まるわけにいきませんので、出しやすい「bobaキャリア4Gプラス」のポケットが楽チンで良かったです。

また、子どもが成長し、足を踏ん張ることが多くなる時期に入ると、バスや電車などに座っている時、突っ張った足が隣のお客さんに当たってしまう時があります。

あらかじめ足置きストラップに足を入れておくと、抱っこ紐が引っ張られ、すぐに気付き、隣のお客さんに当たってしまうのを防ぎやすいです。

私は、運転免許を所持しておらず、電車などの公共交通機関をよく利用します。「bobaキャリア4Gプラス」は、私のように、公共交通機関の利用が多い方、また、好きな方にオススメです。

車だと手荷物はそんなに気になりませんが、公共交通機関のお出掛けだと、大きいマザーズバッグを持つだけでも大変です。

パスケースに限らず、家の鍵など大事な貴重品をファスナーでしっかり管理でき、大きいマザーズバッグの中を探しあさることもなく便利です。

ちなみに、肩紐にショルダーバッグの肩掛けのストッパーがあります。お買い物の会計の時も、ショルダーバッグがずり落ちないのでストレスにならずに済みました。

主人と抱っこを交代する際、調節が細かくて大変な気もしましたが、ひっくり返せば、複数ある繊細な調節で、より体にフィットさせて抱っこすることができます。主人と私は体つきがかなり違うので、とてもありがたい機能でした。

もちろん、おんぶもできるので、自宅内で子どもが動き回って大変な時も助かりました。

皆さんも「bobaキャリア4Gプラス」でより楽しいお出掛けをしてみませんか?

関連記事
抱っこ紐

赤ちゃんを連れて1人でお出かけする人におすすめ☆子どもの出し入れが簡単な抱っこ紐 アップリカ「コアラ」を使った感想

2019年6月14日
たのしく子育て
この記事の筆者 6ヶ月の女の子を子育て中の28歳の女性くりくりさん 今回のくりくりさんおすすめの育児グッズ アップリカの抱っこ紐「 …