抱っこ紐

抱っこ紐より肩が楽!密着しないから夏も快適な「ポグネーのヒップシート」を使った感想

この記事の筆者
7ヶ月の女の子を子育て中の20代前半の女性ふみゆさん

今回のふみゆさんおすすめの育児グッズ
ポグネーのヒップシート

今回、ヒップシートを利用しようと思ったきっかけは「子供を抱っこするのが大変になってきたな」と夫婦揃って思うようになったからです。

現在、娘は8キロほどで一般的な体重だと思います。首が座っていない時期から抱っこ紐を使用し外出していました。

5ヶ月を過ぎたあたりからお座りができ、腰も座ってきたため以前と比べると抱っこするのも楽になりましたが、7〜8キロの子供を抱っこ紐で抱えて外出をした時、両肩がもげそうなほどしんどい思いをしました。

子供プラスかばんや買い物で増えた荷物を抱えて20〜30分歩いただけでクタクタになり、もう抱っこ紐をつけて出かけるのが苦痛でした。

しかし、抱っこ紐で体を固定しないと私の体にしがみついていても、歩く振動でズレ落ち何度も抱き直ししないといけないし、腕もだるくなってきます。

これから暑くなってくるし、買い物には絶対行かないといけないときもあるしでポグネーのヒップシートを購入しました。

→POGNAE ポグネー【公式サイト】

マジックテープとバックルが付いているので装着してもズレにくくなっています。また、それぞれの腹囲に合わせての調節も容易にできました。

抱っこすると、よく重みで身体の前側に体重が行き猫背になったり、体が反り返ってりしますが、私は腰回りをしっかり締めつけて装着すると抱っこもしやすいですし、腰の負担も軽減されている気がします。

子供が座る部分もクッション性の高い素材でできていました。

シートの反対側には携帯が入るサイズほどのファスナー付きのポケットも付いています。近くの公園や散歩に行く時などには、カバンを持たずに気軽に行けます。

届いて早速装着し、近くのモールへ出かけました。

抱っこ紐をした時の肩の重圧が苦しかった私にとっては、シートに座っている子供を片手で支えるだけでいいし、抱っこ紐のような密着がないのでお互いに汗の量が減りました。

また、子どもが飽きてきたら体を正面に向かせて歩く事で、景色が広がり楽しそうにしていました。

旦那も装着して過ごしていましたが、旦那は職業柄、腰を痛めているのでしんどかったそうです。男の人は腕力があるので普通に抱っこしていてもそれほど苦痛でないと話してました。

何度か長時間ヒップシートを利用してウロウロしてみましたが、流石に腰はしんどくなってきます。

その時は身体の側面で抱っこ、子供を正面に向けて抱っこなど向きを変えて同じ部位に重さが長時間かからないようにするとまだ楽でした。

それでも子供を抱えて買い物をするのは体力が必要です。これから歩き出す月齢に入るので、子供が歩き疲れて抱っこを求められた時でも活躍できそうです。

また、ヒップシート付きの抱っこ紐も販売していることも知ったので、初めからヒップシート付き抱っこ紐を購入していればと様々な場面で利用できるなと後悔しました。

ダメな部分は現在使用してまだ2ヶ月ほどですが、抱っこ紐とは違いどちらかの腕を子供に添える必要があるので、時と場合によって抱っこ紐とヒップシートを使い分けると日々の育児の疲労も軽減されると思います。

おしゃれで可愛い抱っこ紐☆「ポグネー NO5neo ヒップシートキャリア」口コミこの記事の筆者 10ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性ちくわさん 今回のちくわさんおすすめの育児グッズ ポグネーの抱っこ...
関連記事
ベビーカー

大事故寸前を目撃…!!ベビーカーや抱っこ紐は「正しく使うことで赤ちゃんを守れる」を実感した、自分も気をつけたいと思ったエピソード

2020年2月25日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。 抱っこ紐、またはベビーカー。赤ちゃんとのお出かけにお …