7歳と5歳の女の子を子育て中の40代後半の女性かのーねさん
今回のかのーねさんおすすめの育児グッズ
「フェリシモの抱っこ紐」
娘は現在7歳と5歳ですが、生後半年~3歳近くまでヘビロテしていました。
元々、フェリシモ商品が好きで結婚する前から購入していたのですが、やはりネット販売だけあって口コミが読めるので、口コミを読んでから購入しました。同じ種類で「おんぶ紐」もあります。
私自身、田舎に住んでいるのに車の免許を持っていないので、ほぼ駅まで徒歩と電車という生活をしています。
外出時には抱っこ紐を先ず自分で被り、娘の足を抱っこ紐の下から出すだけでお出かけの準備ができます。両手が空きますし、本当に重宝していました。
口コミにもあったのですが、「男の人にはちょっと小さすぎる」のはあると思います。ウチの主人は太ってる方なので、その紐に娘を入れると窮屈そうには見えてしまう。でも、使えないほどでは無かったと思います。
他のおんぶ紐や抱っこ紐をすべて見ているわけではないのですが、フェリシモのはかなり丈夫だと思います。適当に洗濯もOKでした。そして、小さくたためるのでとても便利でした。
赤ちゃんは可愛いですが、抱っこしていると両手は塞がり何もできないので、ベビーカーと抱っこ紐の併用は必須でした。
フェリシモは雑貨屋さんなので、デザインがとても可愛いです。好みもあるかとは思いますが、楽しく使う事が出来ました。
娘ともお腹同士をくっつけて、同じ景色を見て外出する・・・
ウチは2歳半差での高齢出産だったので大変だったけど、ある程度大きくなってしまった今、別の悩みも増えて、「可愛いときなんて一瞬なんだな」と思います。「3歳まで」とよく聞きます。
何でもない日々を穏やかに過ごそうとして、外に出て飲み食いしたり、景色を見たり、電車に乗せたり、抱っこ紐と一緒に沢山の楽しい思い出ができたと思います。
抱っこ紐を被ると笑顔の娘がいました。
ウチは2人分で何度抱っこ紐を使って外出したか数えきれないですが、確か当時4000円くらいでしたので、コスパは最強だと思います。
好みはあると思いますが、「おんぶ紐」の方はさほど使いませんでした。けれど、私の親世代はやはり対面して使う抱っこ紐よりもおんぶ紐派でしたので、よく使ってもらっていました。
家事をしながらの時に、どうしても身体がくっついているとやりずらいみたいですね。
おんぶ紐も抱っこ紐も同時に購入したわけではないと思いますが、同じ柄で買いました。
周囲のママにも「可愛いね。失礼だけどいくらくらいしたの?」と聞かれていたので、その時は「4000円くらいよ」と伝えていたと思います。
一時期しか使わないものだけど、必要なものはやはり購入するしかないですが、幸い近所に住む旦那さんの従妹がいろいろお下がりをくれました。ベビーカーなども購入したことも無いです。
ですから、知り合いでの出産話を聞いたら、真っ先にフェリシモの抱っこ紐を自信を持ってプレゼントできると思います。
今回育児商品の記事を書かせていただき、思い出しとても懐かしい気持ちになりました。ありがとうございました。