2歳の女の子を子育て中の30代前半の女性小にゃんこママさん
今回の小にゃんこママさんおすすめの育児グッズ
エルゴの抱っこ紐
まず、我が家では娘が生まれた直後から実家・義実家に家事や育児を手伝ってもらうことが難しく、主人が仕事に行っている間は基本的に私ひとりで赤ちゃんの世話も家のことも全てこなさなければならなかったため、
抱っこやおんぶで泣かれた時でも対応しながらある程度別の作業ができるようなアイテムが必要だったのですが、このエルゴの抱っこ紐なら新生児期から家の中と外どちらでも使用できるというところが購入の決め手でした。
使用期間については、さすがにおんぶをすぐに使うことはできませんが、抱っこならば専用のインサートを併用することで新生児期から使うことができ、娘が歩けるようになるまで使っていたので、我が家の場合は約1年でした。
実際に使ってみた感想は、「これが数ある中でもダントツで必要な育児グッズだった!」です。
というのも、我が家にはベビーカーもあるのですが、雨の日にはいくらベビーカーに雨避けが付いていると言っても自分は基本的に傘をさすことになるわけで、その状態で買い物に出かけると両手がふさがってしまい、とても不便な思いをするのですが、
抱っこ紐ならば常に片手が自由な状態で、しかも赤ちゃんが自分に密着しているので、万一自動車に雨水を跳ね上げられても簡単に自分と赤ちゃんの両方をかばうことができます。
さらにベビーカーの場合は、しばらくの間娘を乗せていると、次第に抱っこやおんぶが恋しくなるようで泣いてしまい、それに対応するとベビーカー自体が荷物になってしまうので、
我が家ではベビーカーはだんだんと主人も一緒の時のたまにしか出番がなくなっていき、基本的に私の両手が自由に使えて便利なこのだっこ紐ばかり使用するようになりました。
さらに、娘の首がすわっておんぶができるようになってからはおんぶ紐としての力も発揮するようになり、それまでの前抱っこしかできなかった時に比べて家事の進み具合が格段に良くなりました。
ちなみに、購入した当初は私が使うことしか想定していなかったこの抱っこ紐ですが、男性が使っても全く違和感がないデザインや、ウエスト紐・肩紐の長さが比較的簡単に調節できるところから、
次第に赤ちゃんに慣れてきた主人がこれを使って娘との散歩を楽しんでいたので、そんな意外なところにも買って良かったと思う点はありました。
最後に、どんな人にこの抱っこ紐が合うかについてですが、特に自分が使える車を持っていない、又は持っていても私のように運転が大の苦手という方には是非使っていただきたいです。
赤ちゃんを連れて買い物や散歩に行く時に晴雨を問わず重宝します。
ただし、あまり体力がない方や、日頃から肩凝りや腰痛でお悩みの方などは、いくらその辺りが疲労しにくい設計になっているエルゴ製品とはいっても、使用がつらい可能性があるので、他の育児用品で代用した方が良いのかなと思います。