5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「バンボマルチシート」

赤ちゃんが7~8ヶ月の頃まではとても重宝した「バンボベビーソファ」でしたが、だんだん成長したがゆえの使いにくさが目立ってきた頃、その頃から長く使えるという「バンボマルチシート」という商品を知り、魅力的に感じていた私。でも、デメリットも気になってしまい、すぐに購入することはできませんでした…。
マルチシートの特徴については前の記事(↓前回の記事参照)で書かせていただきましたが、今回は買う前と実際使ってみて感じたデメリットについても触れさせていただきます。

- まず、こちらのマルチシート、とても魅力的なのですが、店舗価格が約10000円とすごく高価なのです…!
- また、家に実際にベビーソファがある状態で、マルチシートまで買うとなると、バンボ製品のデメリットとしてよく言われることですが「置き場所に困る、場所を取る」というのも悩みとして出てきました…。
- また、マルチシートはクッション部分を収納したりベルトをしまったりするために底面のフタが開くのですが、それがお店で手に取ってみている時点からちょっと弱そうというか、「壊れてしまわないかな…」という悩みも。
正直、それくらいのお金があれば、もっとしっかりした(というと語弊がありますが)パイプや木製のベビーチェアを購入することもできますし、バンボベビーソファと同じく「結局数ヶ月しか使えないなら…」といった不安も出てきました。
バンボは同製品を複数持ったとしても重ねて収納できませんし、折りたたみなどももちろん不可。
悩みましたが、マルチシートの強みである「長く使える」というポイントや前記事で紹介させていただいたメリットに惹かれ、購入することに。上の3つの悩みも、順に触れさせていただきますね。
まず、1については、楽天のネット通販で価格を比較しながら購入することに。何と書いてあったかうろ覚えですが、製品としてはバンボ正規品ですが「日本に輸入するための商品ではない」的な記載があったものでしたが、その商品であれば7000円弱で購入することができました。
はじめはこの注釈に少し不安がありましたが、半年ほど使っていますが今のところ何一つ問題はありません♪安く買えて嬉しいです。7000円ほどであれば、決して安くはないですが、さまざまな悩みが解消されるならいいかな?と思えました。
我が家の購入品のように並行輸入品的なものや、フリマで出ている中古品など、そういったことが気にならない方は、費用負担少なく便利グッズを入手することも可能ですよ♪
2については、やはり置き場所には困りました…。もちろん上の子が使える物でもなく…。なので、今はベビーソファは実家に置かせてもらって、赤ちゃんイスのない実家で離乳食を食べさせる際にはとても便利なので問題解決!
もし置けなかったり、卒業する際には、フリマなどに出すのもいいなと思います。
マルチシートは、子ども用テーブルの下にちょうど入ったので、ベビーゲートとほどまではいきませんが、このセットで今は「立入禁止」の役割も果たしてくれています。適度なすきまがあればそこに収納するとスペースを削減できるかもしれません!
3つめも、むしろしっかりロックすべき部分がはめこまれたマルチシートは強度が高い上に安定性やすべりにくさもとても良く、時々子どもがぐずって足を突っ張ったりしても、ベビーソファの時のようにひっくり返りそうになったことは現在未だ一度もありません!
1歳3ヶ月の娘が座ると今はこんな感じで(↓)、足がついて安定して離乳食を食べられますし、机にお皿を置いて手づかみ食べの練習をしたりしています。


我が家では兄が通園で不在の時にはダイニング用のベビーチェアに娘を座らせていることもあるのですが、やはり股の部分の支えやベルトがない(取り付けていない)&足がつかないのは不安で、現状ではバンボマルチシートは最良の赤ちゃん用食卓だと感じる日々です!
少しの間座らせて待っておいてもらう時にも便利ですし、毎回さっとウェットティッシュや除菌スプレーで拭きあげるときれいな状態もキープできて、とても重宝しています。
36ヶ月まで使用するかはわからないですが、まだまだ長く使っていきたい便利グッズとなってくれています!本当に買って良かったです(^^)
