5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「バンボマルチシート」
赤ちゃん用のイスとして、変わった形&ビビッドカラーの「バンボ(Bumbo)」は有名かと思います。
よく見かける、おすわりがまだ安定しない赤ちゃんでもすっぽり包み込んでくれるタイプのバンボは「バンボベビーソファ」というようで、我が家も2人目育児ではじめてベビーソファをいただき、「バンボってこんなに便利だったのか!」と日々お世話になりました。
でも、ベビーソファ、赤ちゃんが7~8ヶ月頃にもなると我が家ではちょっと問題が出てきて…
それは、ベビーソファの形状と構造上、赤ちゃんが大きくなってくるとテーブルをつけたままだと赤ちゃんの足が通らず座らせにくく、また座らせてからだと机がとても取り付けにくいのです…。
離乳食が進んできて少しずつ自分で食べさせたい時にも、机とおなかがくっつきすぎていて少し窮屈ですし、機嫌が悪いと抜け出したり足で踏ん張ってひっくり返りそうになってしまうことも…。
せっかくのベビーソファも、1歳が近づいてくると(子どもによりますが)「もう卒業の頃かな?」と思うシーンが増えてきました。
日々ベビーソファのテーブル問題(ベビーソファのテーブルは、底面と股の出っ張り部分に机を力ずく?ではめこむ感じで、ほんと繰り返して付け外しをするのに労力がかかるんです…)と向き合っていく日々でしたが、そんな時、バンボにはもう少し成長した子ども向けのイスがあることを知りました。
それが、「バンボマルチシート」という、生後6ヶ月(腰がすわる頃)~のシートでした!
こちら、ベビー用品店でサンプルを見たのですが、なんと「私が悩んでいたベビーシートの問題がすべて解決されるのでは!?」と思えるほどのすごい仕様!
- 子どもを座らせた状態から、テーブル(トレイ)をカチッと片手で簡単につけ外しできる!
- そしてそのテーブルは使わないときは背面にカチッと収納しておける!
- ベビーソファ同様股の部分に出っ張りがあるので赤ちゃんがずれない!
- しっかりとしたベルトがついていて、長さ調節も簡単!
- ダイニング用の大人のイスにも取り付けられるベルトがついている!
- カラーの部分のクッションシートは外すことができるので、大きくなっても(36ヶ月まで)長く使うことができる!
(子どもが触ったり押したりしても外れない構造!)
(ベビーソファのベルトは後付けでイスの柔らかい部分にねじ込むようなタイプで、私は使いにくかったです)
(ゆくゆく大人と一緒にテーブルを囲む予定で、兄がまだ子ども用チェアを使っているのでどうしようか悩んでいたときだったのでこれは画期的でした…!)
(そして使わないクッションは中に収納できる!)
思わず「これ欲しい…!」とその場で買いたい気持ちが高まったのですが…ちょっと、難点もあって悩みました…。
私が感じたデメリットについて、次の記事(↓)で書かせていただきます。

