1歳8ヶ月の女の子を子育て中の29歳の女性ミカさん
今回のミカさんおすすめの育児グッズ
「バンボ マルチシート」
購入のきっかけは今までプラの部分がない昔からのバンボをお下がりで使っていたのですが、やはり一人目ということもあり新しい物を買ってあげようと思い購入しました。
昔のバンボはクッション性があって柔らかく、子供がスポッと入れて怪我などの心配が少ないのが魅力的だったのですが、付属のテーブルをつけるのが少し難しいのと、食事が終わりバンボから出そうとするとお尻がはまってしまって、バンボごと抱っこしてしまうという事がありました。
今の新しいバンボは外側がプラ性で内側に柔らかいクッション性のものになっており、テーブルも背中に収納できるようになっていて、出すときには足と足の間にカチッとはめるだけでよくなり、とても使いやすくなりました。
前のバンボは形が変形したりなどしないのですが、新しいバンボは成長に合わせてクッションの部分を外して大きくなっても椅子として使うことができます。
あと、左右にベルトが収納できるようになっていて大人用の椅子にバンボを固定する事もできるので、子供用の椅子をわざわざ買ったりしなくても、バンボ1つで食事やおもちゃで座って遊ぶなどできるようになったのはとても経済的に思えました。
これからお食事用の椅子などをご検討されている方がいらっしゃいましたらぜひバンボをおすすめしたいです。
大きくなってからはやはり小さいお子様用の椅子は使えなくなってしまいますし、大きくて木製の物になると値段も高いし、なにより重いです。
新しいバンボは大体小学校低学年くらいまで使えると思います。お子様の成長などにもよるとは思いますが、現在小学校2年生の従兄弟に座らせてみた所ちゃんと座れました。
先ほどの木製の椅子もそうですが、テーブルにはめて使う椅子も実際買うか検討していたのですが、安全だとしてもパッと見で子供を座らせた時に、下に何もなく浮いているように見えたので怖くて辞めました。
自分の付け方が悪く外れてしまった時に、落ちて子供が怪我をしたら大変だと思ったら手が出せませんでした。
私は心配性なのでそうなりましたがおすわりの練習などにもなるので、ぜひ新しいバンボは試していただきたいと思います。
欠点としては背中のテーブルを収納する部分の隙間に汚れがたまりやすく、隙間もあまり大きくはないのでお掃除するときなど綿棒を使ったりしないといけない点と、
二重になっているのでお子様が飲み物や食べ物をこぼしてしまった時はクッションとプラの間に入ってしまい、食事後にクッションを外して綺麗に掃除などをしなければなりません。
綺麗に使っていたとしてもやはり間にゴミが溜まっていくと思うので定期的なお掃除は必要だと思います。
あと、テーブルをつける際に子供の太ももを挟んでしまわないか心配になる時があり、実際私も一度挟みそうになって焦りました。
参考になれば幸いです。