ベビーチェア

赤ちゃんがご機嫌で座ってくれるベビーソファ☆バンボを使った感想

この記事の筆者
4歳の男の子と10ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性えいこさん

今回のえいこさんおすすめの育児グッズ
バンボのベビーソファ

私がおすすめする育児用品は、ベビーソファの「バンボ」(Bumbo)です。

「バンボ」は、まるっこいフォルムと明るいカラーが特徴的なベビーソファ(ベビーチェア)で、子育て中の方や妊娠中の方なら誰もが一度は見聞きしたことがあるかと思います。

飲食店やベビー用品店で目に入る事も多いですが、「かわった形の椅子だな」くらいに思う方が多いかもしれません。私も実際そうでした。

上に4歳の男の子がいるのですが、そのときには買おうとも思わなくて、結論から言うととても便利なので4年前にも買っておけば良かったな…と思っています。

私が2人目の子どもにバンボを買おうと思った理由は、一人目の時と違って、赤ちゃんにかかりきりになれない(上の子のお世話などで)時が増えるので、じっと待っててもらえる場所が必要だと思ったからです。

ベビーソファが良いのかサークルが良いのか、いろいろと悩みましたが、バンボに決めた決め手は、ネットの口コミなどで、座ると赤ちゃんがご機嫌で待っていてくれるというものが多かったことと、首が据わったくらいの早い段階から使えるということでした。

また、もし合わなくてもリサイクルショップやフリマアプリなどで手放しやすい商品だと思ったことと、置いていて場所を取らないのも魅力でした。

実際使ったのは、子どもが生後5ヶ月頃~現在(10ヶ月)までで、まだ足にも幅の余裕があるので、これからもしばらく使いたいと思っています。

バンボは、不思議な形をしていますが、子どもを座らせてみてその形がいかに計算されていて良いものかということが分かりました。

大人しく座っていたら、赤ちゃんがずり落ちたり倒れたりすることなく、包み込むような安心感があるのかご機嫌で座っていてくれます。

離乳食をあげるベビーチェアとしても重宝していますし、汚れた時にサッと拭き取れるのも嬉しいです。

布のベビーソファも検討しましたが、赤ちゃんは何かとグッズを汚すことが多いので、バンボのようにサッと綺麗にできるグッズは本当に重宝します。

また、こちらは便利でバスチェアとしても使いたいですが、お風呂使用はNGです。

使用できたらもっと便利だなと思いますが、そこはケガが起こってはいけないので遵守して、その代わりに私がお風呂に入っている間にお風呂の扉を少し開けて(見えるように)脱衣場で赤ちゃんに待っていてもらう際にもとても重宝しています。

デメリットと感じることは、実際首すわり頃からはさすがに怖くて使いにくかった(腰を完全に支えてくれるわけではないので)ので、その点が説明のように上手くはいかないなと感じたことと、付属のベルトが使いにくいことです(ベルトをセットすると座らせにくいです)。

ベルトなしで使っていて、機嫌が良い時はいいのですが、ぐずり出すと10ヶ月にもなると簡単に抜け出してしまい…。

テーブルもありますがテーブルを付けると座らせにくいので、もう少し座らせるのも簡単で抜け出ずに安全な設計のものがあると良いな…と思いました。

また、大柄なお子さんは、太もものところがきつくなってしまうと思うので、使用できる期間があまりないかもしれません。

一方、小柄すぎると抜けてしまいます…。お店で一度座らせてみてから買った方が良いかもしれません。

それ以外は、コスパもよく、赤ちゃんが触っても安全で衛生的に保てて、便利でとてもよいベビーグッズだと思っています。

赤ちゃんのおすわり、離乳食に「バンボマルチシート」は本当にマルチに使えておすすめ!1この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
コレのおかげで家事がはかどるように☆外食にも便利な「バンボベビーソファ」を使った感想今回は、9ヶ月の女の子を子育て中の38歳の女性nonさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 no...
安いけど大満足!可愛くて軽い!!持ち運びにも便利な「錦化成 ベビーチェア」を使った感想この記事の筆者 10ヶ月の女の子を子育て中の20代前半の女性るるるさん 今回のるるるさんおすすめの育児グッズ 「錦化成 ベビー...
洗いやすく衛生的で長く使えるベビーチェア☆リッチェル「2WAYごきげんチェア」を使った感想この記事の筆者 2歳の女の子を子育て中の34歳の女性あずずさん 今回のあずずさんおすすめの育児グッズ リッチェル「2WAYごき...

http://kosodate5432.com/baby-chair-revie/

関連記事