今回は、9ヶ月の女の子を子育て中の38歳の女性nonさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
nonさんのおすすめは、「バンボベビーソファ」です。
それでは、nonさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、nonさん執筆)
バンボを使った感想
バンボベビーソファ プレートレイセット|専用腰ベルト付き (赤)
購入の決め手になったのは、周りの友達がほとんどバンボを持っていて、とても助かった、重宝したと話してくれたからです。
私は初めての出産で何を買えばよいのか分からなかったのですが、バンボだけは買った方がいいよと勧められることが多かったので、購入することにしました。
使用期間は5ヶ月の頃あたりから今でもまだ使っています。
カラーもたくさんの種類があり、女の子なので赤を購入しました。
ビビットなカラーでとても可愛いです。
ちょうど離乳食を食べ始めるころだったので、テーブルが付いているものを購入しました。
安全のため腰ベルトもついていますので、立って転倒ということもありません。
バンボは首さえ座っていれば使い始めることができます。
我が子も一人でお座りができない状態で、いつ後ろに転ぶんじゃないかと、ずっと離れられないでいましたが、バンボさえあればそんな心配もなくなります。
バンボに座らせておけば、後ろにひっくり返ることもありませんし安定します。
例えば、ちょっと台所に立たなくてはいけないのに、我が子がちょこちょこ動き回る。
心配で家事なんてできない。
そんな場面がたくさんあると思いますが、そんな時こそバンボに座らせておけば、動きまわる心配もありませんし、安心して家事ができます。
また、バンボはとっても軽くて、どこにでも持ち運びができますので、家事する横にバンボを移動してちょこんと座らせておくこともできます。
我が子はよく洗濯物を干すときは洗面所、掃除機をかけるときは、危なくないように少し離れた位置にバンボを置き座らせていました。
外食をするときもよくバンボを持参していました。
よく使っていたのが、蕎麦屋などのお座敷がある飲食店でバンボを持っていき、座らせて食べていました。
レストランなどにあるお子様の椅子はまだ大きくて、5〜6か月では座ることができません。
バンボがなければ外食もできませんでした。
バンボはとても肌触りも良くて、柔らかいゴムのような感触です。
いつでも簡単に洗えますし、清潔に使えます。
離乳食中はどうしても汚してしまいますが、バンボだったらそんな心配もありません。
とても助かります。
一人座りができないうちは、ずっと寝させておくのもかわいそうですし、ずっと抱っこしているわけにもいきません。
家事もたくさんたまってしまいます。
そんな時、我が家ではよくバンボに座らせてテレビを見せていました。
その間はおとなしくジーーっとテレビを見てくれたので、その間に家事を終わらせていました。
ただ、足を入れるところがフィットする作りですので、入れることは簡単ですが足を抜くのがだんだん大変になってきます。
我が子は小さめだったので最初は感じませんでしたが、8ヶ月頃から足がなかなか抜けず、引っ張るのもかわいそうで工夫してバンボごと倒してから抜いていました。
特に、夏は素足のままはめてしまうと、なおさら滑りが悪くなり抜けなくなります。
必ずパンツやレッグウォーマーをはいて座らせてあげたほうが良いと思います。
一度、バンボを少し高めの台の上に置いていたら、バンボごと転倒してしまいました。
これは我が家のミスでした。
説明書通り、何かの上に置くのは絶対にやめた方が良いと思います。
バンボは置き場所も小さくて済みますし、持ち運びも簡単なので、他のチェアよりもとっても便利だと思います。
子どもが心配でそばから離れられない、家事が全然進まない、とお悩みの方は是非試しに使ってみてください。
使い方さえ守れば安全に使用できます。
バンボがなかったら今頃どうしていたんだろうと思うくらい我が家では重宝しています。
(nonさん執筆)
バンボベビーソファ
トレイ付き