今回は、0歳の男の子を子育て中の31歳の女性まろにーさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
まろにーさんのおすすめは、「バンボ ベビーソファ」です。
それでは、まろにーさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、まろにーさん執筆)
バンボを使ってみて
購入の決め手
ネットで赤ちゃん用の椅子を調べていた時にバンボの存在を知り、口コミも非常に良かったのと、インスタではバンボに座らせいる写真が多く載っており、座っている姿がとても可愛らしく、我が子にも座らせてみたいと思ったので。
使用期間
4ヵ月~10ヵ月頃
感想
まず色の種類が豊富で、選ぶのも楽しめました。わたしは男女とも使えるよう黄色を選びました。
重さもあまり重くはないので、出掛ける時にも重宝しました。
座敷の飲食店や、友達の家へ遊びにいく時などに持っていき、便利で助かりました。股の部分の出っ張りが非常に持ちやすいです。
ねんね期は、抱っこか寝転がすかしかしていなかったので、座らせておけば自分の手も空くし、座らせるとその場から動けないので、ちょっと側を離れるときも安心して家事をすることが出来ました。
腰が座っていなくても首さえ座っていれば安定して座ることができ、視界も変わるのでご機嫌に!
泣き止まない時にも座らせると気分転換になるのか、泣き止むことも多々あり、大変助かりました。
向い合わせで手遊びをしたり、絵本を読んだりと、遊びの面でも使用していました。
お風呂の時も1人で入れる時には大活躍で、自分が入っているときは脱衣場で座らせて待たせ、自分が体を拭くときは浴室で座らせて待たせ、スムーズにお風呂に入れることができ助かりました。
滑りやすいことは一切なく、安心して使用していました。
離乳食の時にもバンボを使っていました。初期にはバンボに座らせて食事を与え、後期には自分でも食べ物を手でつかめるように、付属のテーブルをつけ、食べさせていました。
食べ散らかしても、布巾で拭けば綺麗に取れるのでありがたいです。
6ヶ月頃から座っていると後ろに伸びをしたりと前後左右に動き出し、7ヶ月頃には大きく動くので後ろや前に引っくり返りそうになって少し危ないなあと感じ始め、9ヶ月にはついに前に伸びているときに頭から落ちました。
わたしがベルトを締め忘れていたのも悪かったですが、動きが活発になると少々危ないかもしれません。
デメリットとしては、短期間しか使用しないので、買っても少しもったいない気もしますが、あれば必ず重宝すると断言出来ます。
どんな人に向いている
うちの子は標準体重だったので、スムーズに座らせることができましたが、むちむちのお子さんだと買っても入らない可能性もあります。
今我が子は8.5キロですが、太ももあたりがキツくなってきたので、そろそろ卒業かなと思っています。
ハイハイをしてスリムになればまた座れるかもしれませんが、その時は腰もしっかり座っていると思うので、普通の幼児椅子でも事足りるかもしれません。
他の類似品と比べて
この椅子は、腰が座っていなくても座れることが一番魅力的ではないでしょうか。
色味もたくさんあるので、座らせるだけで可愛らしいし、写真映えもするのではないでしょうか。
そして、軽い作りでしっかりとした安定感があり、安心して使うことができるのが魅力的です。
(まろにーさん執筆)


