今回は、思春期真っ盛りの男の子と幼稚園に通う女の子を子育て中の30代後半の女性rzmさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
rzmさんのおすすめは、テーブルに固定するタイプのベビーチェア「イングリッシーナ ファスト」です。
それでは、rzmさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、rzmさん執筆)
「イングリッシーナ ファスト」を使用した感想
現在6歳になった娘の離乳食の始まった頃(生後6ヶ月頃)から3歳頃まで、イングリッシーナ ファストを使用していました。
長男の時は、ダイニングテーブルを持たずちゃぶ台生活をしており、ベビーラックなどを利用していたためベビーチェアを持っていなかった我が家。
娘の出産と同時に新居を建て、ダイニングテーブルを購入したことにより、ベビーチェアの必要性が出てきました。
初めは、いわゆるレストランにあるようなお子様椅子タイプのチェアにするつもりだったのですが、ベビーチェアって長くても3歳ごろまでしか使用しないですし、
それ以降は荷物置き場になってしまいそうな気がしたので、お子様椅子タイプではなく、テーブルに直接付けるタイプのものが便利だろうと思い、色々探した結果イングリッシーナ ファストにたどり着きました。
値段は12000円ほどと少々お高めですが、イタリアブランドらしくカラーが豊富で発色もきれいなので、ダイニングテーブルに付けるだけでもかわいいです。
もちろん、見た目がかわいくても機能面でイマイチだったら使う気にはなりませんが、このベビーチェアはカバー部分が丸洗いできるんです。
子どもの食べこぼしって想像以上にひどく、時に茶碗をひっくり返すようなこともありますが、テーブルに固定する器具部分とカバーはボタンで取り外し可能になっているので、汚れても丸洗いできて清潔に保てるところが私は1番気に入りました。
私が使用していた時にはなかったと記憶していますが、今はワンタッチで取り付け可能なトレイもついているので、テーブルに固定する器具部分とテーブルの間にご飯カスがこびりつかなくなったところがより良くなったと思います。
唯一、私が使用していてイマイチかな、と思った点がテーブルと固定器具の隙間にご飯が入り込むところだったので、今の商品はそこをクリアできていると思います。
ベビーチェアの取り外しについてですが、テーブルの下に潜り込んで固定器具を外すような感じだったので、気軽に取り外しはしにくいです。ただ、何度かすると慣れてきてすぐにできるとは思います。
取り外しができるベビーチェアは持ち運びができる、ということなので外食の時や実家に帰省するときにも便利でした。
座面の下に専用の袋が内蔵&カバーにくっついているので、袋どこいった~?と探し回る必要もありません。これは本当にいいアイデアだと思いました。
あと、椅子の脚がないのでごはん中の食べこぼしが気になる時も下に新聞紙をさっと敷くだけである程度の予防が出来たのも良かったところです。
脚付きのベビーチェアだといちいち椅子を動かして新聞紙のセッティングをしなければいけませんが、宙に浮いているので正に敷くだけでOKになります。
いちいち椅子動かすのなんて大した手間でもないでしょ?と思うかもしれませんが、1日3回毎回毎回セッティングするのも積もり積もれば結構なストレスになります。
初めは椅子が急にとれて落ちたりでもしたら…と安全面で不安なところもありましたが、1度もそんなことはありませんでした。対応するテーブルにきちんと固定すれば椅子がとれたり、ということはないように思います。
(rzmさん執筆)