今回は、小学5年生と1年生の女の子を子育て中の40代前半の女性ひろさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
ひろさんのおすすめは、スリングです。
それでは、ひろさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、ひろさん執筆)
スリングを使用した感想
子どもが生まれるにあたり、必ず準備したいものとして抱っこ紐があげられます。
私の周りのママ友も、エルゴなど人気の抱っこ紐の購入を検討していましたね。
子育てをすると、子どもがぐずったりして抱っこを長時間すると肩や手首などに負担がかかるし、抱っこ紐があると良いということは分かっていました。
また、子どももだんだん大きくなるので、抱っこも負担がかかるようになるから、やはり抱っこ紐が便利であるとも。
しかしながら、私は抱っこ紐を購入することに迷いがありました。
それは先輩ママを見て、果たして本当に使いやすいかということに疑問を持っていたからです。
購入の決め手
ある時、ママ友が抱っこ紐から子どもを解放して遊ばせている場面に遭遇しました。
子どもが自由に遊んでいる…
その横でママ友のべローンと抱っこ紐を外した姿ったら…。
それを見て、私は抱っこ紐はやめようと思いました。 抱っこ紐は確かに便利です。
しかしながら、子どもを抱っこしていない間、その抱っこ紐が非常に邪魔になると思ったのです。
そこで、私はスリングを購入することに決めました。
しかも、そのタイミングで手作りスリングの作り方を知ることができたので、私はスリングのリングだけを購入することにしたのです。
ベビースリングを購入するとき、手作りでもいいのですが、一番重要なのは、リングの強度です。
赤ちゃんが落下するような事故につながっては困るので、耐久性のあるリングでなければいけません。
そこで、私はネットでスリング用リングを探して購入することにしたのです。
使用期間
私が購入したのは、育児グッズというよりも一つの材料に過ぎないかもしれません。
しかしながら、これがなければ、スリングを作ることはできなかったでしょう。
また安心して使用することもできなかったと思います。 使用期間は約3年間です。
歩くようになってからは、毎日使用していたわけではありません。
しかし、お昼寝をする年齢の間は外出するときなどスリングは欠かすことができませんでした。
そのため、子どもが3歳になるまで使用していました。
感想
スリング用のリングは、切れ目のないリングで、金属製ではない樹脂製のものを使用しました。
そのため冷たい感じがなく、また丸みも厚みもあるので使用したときに当たって痛いということが全くなかったところが良かったですね。
また、色が白いものを購入したので、どんな布でも合うところが良かったです。
どんな人に合うor合わない
抱っこ紐というのは、事前に試すことができません。
友達にちょっと借りて使うわけにもいきませんし。
抱っこ紐もいいけれど、ちょっとなあと思っている人には、スリングの検討がおすすめです。
でも、使うにはちょっと使い方のコツも必要です。
そのため自信のない人には向いていないかもしれません。
(ひろさん執筆)
おすすめのスリング用リング
口コミ評価の高いスリング