2歳の男の子を子育て中の30代前半の女性かぼちゃママさん
今回のかぼちゃママさんおすすめの育児グッズ
コンビの「オート4キャス」タイプのベビーカー
購入の決め手
オート4キャスで使い心地が良い
使用期間
1年半
感想
ベビーカーを探し始めたのは、息子が4ヶ月を過ぎた頃でした。お出かけする時に抱っこ紐を利用していましたが、やはり遠出するときなどに必要性を感じて購入を検討しました。
ベビーカーには新生児から使用できるA型のタイプと、首が座りお座りが出来るようになった頃から使用できるB型のタイプとありますが、B型の方が1万円以下~の価格設定のため断然お値段が手頃なこともあり、B型の購入も検討しながら商品を探していました。
先に育児をスタートしていた友人にも使用しているベビーカーやおすすめのメーカーについてもリサーチをしていましたが、使いやすいベビーカーはやはり「オート4キャス」(4輪駆動)のタイプだと聞いていました。
また、対面式と走行向きとで切り替えが出来るタイプが良いと聞き、探す基準にしていました。
実際に専門店に購入に行った際に、比較してみるとB型は作りが簡単になっている商品が多く、やはり「2台目に用意したい」という口コミなどの意見の意味が良く分かりました。ある程度、子供が成長してからA型タイプだと持ち運びが大変だというママのためにあるものなのだと実感しました。
また、手頃な値段の「グレコ」や「アップリカ」の低価格製品と「コンビ」の製品を比較してしまうと、やはり作りや性能が違うのだと思いました。
大きな違いは店頭で、実際にベビーカーを押してみたときに分かりました。
低価格の製品はそれなりにしっかりとしていて良い製品もあるのですが、移動時の方向転換や切り返しがスムーズでなかったり、クッション性がやや劣る点が感じられました。
それに比べて「コンビ」の製品はスムーズな移動が可能なところと、より安全性に特化した「エッグショック対応」機能が付いていて、より機能性の良さを感じました。
育児について揃えるアイテムは、欲を出すと価格がとても高価なものも多く、なるべく低価格で良い製品を選ぶようにしていましたが、特にベビーカーは使用期間が長いことと、電車や道路など安全性に優れた物を使用していたいという点も考慮すべきなのだと感じて、夫婦の意見も一致した「コンビ」のベビーカーに決めました。
1年半以上使用していて、ほとんど不具合などは無く、丈夫な使い心地にも満足しています。
また、ねんねが多い時期には対面式で子供の様子を確認しながら移動できるし、お出かけに慣れていない子供にも安心感を与える事が出来るところが魅力的だと感じています。
ある程度、成長して1歳間近になってからは走行向きに切り替えて、子供も視界が広がるため刺激にもなり、楽しくお出かけが出来ています。
1点、気になる点はA型タイプは両方向に稼働が可能な作りになっているため、対面式から走行向きに切り替えた後に移動時の方向切り替えなどが、ややスムーズでない感じもしました。
同じオート4キャスでも2輪タイプでなく「ピジョン」などが販売している「シングルタイヤ」のタイプだとCMで移動時の切り替えが楽だと言っていましたし、街中で見かけても簡単そうに移動しているママさんがいました。
駅の改札や道路が狭くて通りにくい地域にのお住まい方などは、このシングルタイヤのタイプの方が良いのかもしれません。
大きな買い物になるので、ご自身とお子さんの体に合った、ぴったりの一台を見つけてみて下さいね。