お風呂

一人でお風呂に入れることが多い方や洗う時に抱っこが不安な方にオススメ☆「アップリカのバスチェア」を使った感想

今回は、5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中の30代前半の女性たちSママさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。

Sママさんのおすすめは、「アップリカのバスチェア」です。

それでは、Sママさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、Sママさん執筆)

アップリカのバスチェアを使った感想

私は5歳(男の子)と1歳(女の子)の2人の子育てをしているのですが、2人ともが0歳の時にとても役立ったアイテムがあったので、紹介させていただきます。

それは、バス用品で「アップリカのバスチェア」という、開閉・リクライニング式のお風呂のお助けグッズです。

赤ちゃんは新生児の1ヶ月は沐浴で大人と別にお風呂に入りますが、2ヶ月頃から、まだ首もすわらない状態の時から大人と一緒にお風呂に入ることになりますよね。

いつでも旦那さんやおばあちゃんなど、お風呂を手伝ってくれる人がいればいいのですが、ワンオペ育児であったり、我が家もそうですが上の子も一緒にお風呂に入る必要がある場合などは、赤ちゃんを安全に快適にお風呂に入れてあげるのが難しくなってしまいますよね…。

そんな時、こちらのバスチェアがとても役に立ちました。

このバスチェアは、背もたれのリクライニングが2段階調節ができて、フラットに近い状態にもできるので、2~3ヶ月頃の赤ちゃんも、まず私が脱衣をする間や上の子にかかりっきりになる間に、お風呂場の前や状況によっては洗い場で寝かせたまま待ってもらうことができました

そして、赤ちゃんを洗う際にも、もちろん抱き上げて洗ってあげることもできますが、機嫌が良ければこのチェアに座らせたままでも洗うことが可能なのです。

沐浴やベビーラックの角度に近いからか、チェアがお気に入りで機嫌よく座っていてくれることが多くて助かりました。

冷たくかたくないよう、クッションも一緒に入っているので、お好みに応じて使うことができます。

また、5~6ヶ月頃になってくると、体を起こしたい、座りたいという意欲が出てくる(寝転ぶのを嫌がるともとれる…)ので、その時にはrecliningをもう一方の角度に。

ほぼ普通の椅子くらいの角度に大変身!

手元には、シンプルながらくるくる回って楽しいおもちゃがついているので、それを回して気を引きながら洗ったり待っててもらったり、とても役立ちました。

また、座っている部分にもお湯が溜まらないよう小さな穴が開いていて衛生的ですし、たたむことも、手元のパーツを外して全部を丸洗いすることも可能なので、長くきれいに使うことができ、コンパクトに片づけておけるのも嬉しかったです。

他にもお風呂用のチェアアイテムはいくつもありますが、こちらは赤ちゃんの滑りにくさ、手入れのしやすさ、長く使える感(我が家は2ヶ月頃~1歳2ヶ月頃まで→大きさ的にはもう少しいけそうでしたが、待つ間浴槽内で立っていてくれるようになり使わなくなりました)など総合的に見てとても良い商品だと思います。

ただ、空気を入れるタイプのものやメッシュタイプのものに比べ、使わない時にも場所をとるのは少し悩みましたが…感じたデメリットはそのくらいでした!

一人でお風呂に入れることが多い方や、洗う時に抱っこが不安、という方に特におすすめです!

(Sママさん執筆)

 

「アップリカのバスチェア 」

関連記事
お風呂

ウォールポケットは赤ちゃんのお風呂前後の小物収納に便利!マグネットクリップで洗濯機にも貼れる♪

2019年11月29日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
お風呂

赤ちゃんにもママにも優しい工夫がたくさん!成長に合わせて長く使える「リッチェルバスチェア マット付R」を使った感想

2019年12月6日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の女の子と0歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あいあいさん 今回のあいあいさんおすすめの育児グッズ リッチ …