お風呂

お風呂だけではなく食事用のイスとしても使える!?アップリカの「はじめてのお風呂から使えるバスチェア」☆

この記事の筆者
5歳の男の子を子育て中の39歳の女性はやしらいすさん

今回のはやしらいすさんおすすめの育児グッズ
アップリカ「はじめてのお風呂から使えるバスチェア」

アップリカのバスチェアを買ったのは、もともとは、本来の使用用途である”お風呂用のお座り椅子”にするためです。リクライニングがついていて、まだ首が据わっていない赤ちゃんを寝かせた状態にできます。

抱えながら支えながら自分ひとりだけで、まだ首も据わっていない赤ちゃんをお風呂に入れるのは怖かったので、このバスチェアに寝かせてからだを洗っていました。

首が据わってきてからは、リクライニング機能は使わずに、ふつうのバスチェアとして使用しました。気がつくとアレコレさわったり、いたずらをしたりするので、ゆっくり自分の洗髪をすることさえままならなかったけど、このバスチェアに座らせてしまえば安心。

目の前にお風呂おもちゃをおいておけばオッケーです。子どものからだを洗うためというよりも、自分の体や髪の毛を洗う時間を確保するために使っていました。脱衣場でも使えますし、とても便利だと思います。

しかし、わたしがこのアップリカのバスチェアを気に入って長く使い続けた理由は、この先にあります。お風呂タイムがバスチェアなしでも平気になってからは、このバスチェアを食事用のチェアとして室内で使っていたのです。

まず、もともとはお風呂用なので非常に洗いやすいです。離乳食期の子どもなので食べこぼし、食べ汚しは多いけど、これはふつうの椅子と異なり、パーツごとに分解して丸洗いできるのでいつでもキレイにできました。

それから、歩きだしたりのいたずら盛りでも、お食事が終わるまでしっかり座らせる習慣付けにも、とても役立ちました。

ふつうのダイニングテーブル用のお食事椅子は背が高いけど、これはバスチェアなので背も低くてまさかの転倒などの際にもダメージはないことが想定される。だから安心でもありました。

自分がちょっと子どもから目を離してお手洗いに行ったりしたいときも、このバスチェアに座らせて、なんて使い方もしましたし、一度は法事の際のお坊さんの読経中に、勝手に歩き出さないよう座らせるために使ったこともありましたね。重くもないですし、畳めばコンパクトになりますよ。

最初はお風呂でバスチェアとして、その次は室内でお食事椅子として、 2歳近くになるまで愛用していたと思います。

ちょっとした手抜きアイテムのような使い方なので、きちんとしっかりやりたいです!と言うお母さんには向かないかもしれませんが、適度に手抜きしながら快適な育児をしたいお母さんにはおすすめだと思います。

値段もあまり高くないし、もとがとれるくらいの長期間にわたって愛用できますよ。今はもう使っていませんが、あまりにも気に入っていたのでいまだに捨てるのが忍びなく、大事にしまってあります。

関連記事
お風呂

二人育児のお風呂はみんなどうやって入れてるの!?大変だったお風呂が楽しい時間に☆新生児期から1歳までの我が家の入れ方紹介します♪

2020年1月1日
たのしく子育て
この記事の筆者 3歳の男の子と11ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん 二人育児をしていて、一人で二人の …