5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
マーナ「エコカラット ボトル乾燥スティック」
水筒や哺乳瓶。筒状のキッチンアイテムは、手を入れて布巾で拭くことも難しいし、逆さにしておいてもなかなか乾かないですよね…。
これまでは、私も水筒などは「まあそんなものか」と思ってしばらく下を向けて放置だったのですが、子どもが生まれてから筒状アイテムのヘビーユースにびっくり…!
上の子は園で毎日水筒がいるので夜洗って朝には完璧に乾いた状態にしたいですし、なんといっても下の子の哺乳瓶…。
濡れた状態だと、粉ミルクが溶けないだけでなく、スプーンが湿ってしまい残りのミルクの衛生状態も悪くなってしまいそうです…。
頻回作るミルクに合わせ、5年前の上の子の時には、哺乳瓶を4本ほど買いました。でも、場所も取るしサイズもちょうどいいのがまだ濡れていたり、と結局モヤモヤ…。
しかし、今回の赤ちゃん育児、とても便利なものを発見しました!それが、「エコカラット ボトル乾燥スティック」という、流行りの珪藻土で素早く乾燥をさせてくれるアイテムです!

これは、スティック状になった珪藻土を洗ったボトルに入れておくことで…下に向けておくよりもはるかに早く中の水気がなくなります!
下に向けて水切りをしたあと入れておくと、なお効果が高い!
スティックのまわりにシリコンのカバーもついているので、ボトルも傷つけないし、カバーの上がループ状になっているので引っ掛けて乾燥させてることができて衛生的です。
こちらを使うことで、今回の育児は、哺乳瓶はお出かけなどなければメインの1本でほぼまわすことができました!

珪藻土はバスマットで使い始めて気に入って、キッチン雑貨が出ていることもなんとなく知ってはいたのですが…。
このボトル乾燥スティックは、まさに「かゆいところに手が届く」商品!
調理器具、深めのカップなども含め、意外とボトル状に近い形のものがキッチンに多いことがわかり、日々大活躍してくれる便利アイテムとなりました。
乾かしていると1年以上使っても全くカバーを含め劣化は起こっていませんし、コスパもとても良いアイテムだと思います(^^)
ペットボトルの口には刺さらないサイズとなっていますので、乾燥させたいものがこのスティックの幅より広口であることが条件にはなりますが、多くのものが対応する形状だと思います。
ボトルアイテムの水切れの悪さにお悩みの方は、ぜひ試してみてくださいね。
