ベビーチェア

泣いてる子もご機嫌☆軽くて持ち運びにも便利な「ベビービョルンのバウンサー」に大満足!!

この記事の筆者
3歳の男の子を子育て中の30代前半の男性TTKさん

今回のTTKさんおすすめの育児グッズ
ベビービョルンのバウンサー

バウンサーは必要という口コミを見て、出産準備で事前に購入していました。実際にどういうシーンで使うのか、夫婦ともに最初はイメージしづらかったものの、結果としては大活躍してくれて満足の買い物でした。

起きている時間の半分は泣いている新生児のうちは、なぜ泣いているのか意思表示もできず、どうやったら泣き止んでくれるのかが分からないものです。

おなかが空いているとか、おむつとか、理由がある場合は良いのですが、母親でも理由が分からないことがほとんどです。大概は抱っこしてあげると泣き止んでくれるのですが、家事に忙しい母親もいつも抱っこしてあげるわけにもいきません。

そんなときに大活躍したのがベビービョルンバウンサーでした。

上下に揺れる動きが心地よいのか、うちの子どもは泣いている時もビックリするくらいご機嫌に。それだけで買って良かったなと思いました。

泣き止ませや寝かしつけに使うという口コミを見て用意していましたが、ベビービョルンバウンサーには他にも多くの利点がありましたのでご紹介しようと思います。

絶妙な角度で顔が見える

泣き止ませ以外でも、子どもをちょっと置いておきたいときがあります。例えば、お料理中とか、洗濯物を干すときとかです。

ベビービョルンのバウンサーは座らせると絶妙な角度が付くので、遠くからでも子どもの顔が見えることがポイントです。

ベッドやハイローラックですと地面に対して並行なので、少し離れると子どもの顔が見えません。

これだと子どもの様子が分かりづらいですし、赤ちゃんにとってもお母さんがどこに行ったのか分からなくて不安になってしまうと思います。

とにかく軽くてコンパクト

軽いのもポイントです。

子どもと二人で過ごしていると、こんなことにも使うのか!と実感しました。例えば、お風呂に入る時の脱衣所です。自分が服を脱ぐ時に、脱衣所に赤ちゃんをそのまま置いておくのは何となく嫌ですよね。

ベビービョルンバウンサーは片手で簡単に持ち運べるので、リビングから脱衣所に持ってきて座らせておくことが出来ます。

あとは、トイレに行く時です。

リビングに子どもを置いたまま自分だけトイレに行くのは結構不安になるものです。たぶん、どのお母さんも子どもが小さいうちはトイレのドアを開けて用を足しているのは・・・?

もちろん、トイレの中に一緒に入れることはできないと思いますが、簡単にトイレの前に持ってくることが出来ます。トイレ中でも安心して子どもを見ていることが出来ます。

ワンタッチで薄く折り畳みすることが出来るのもポイントです。実家に帰る時なども、車であれば簡単に持ち運びができます。ハイローラックだと車でも持ち運びはなかなか難しいかなと思います。

我が家の場合、あって良かったというより、ないと子育てできなかったかなと思うくらい必需品だったと感じています。

あえて欠点を上げると、お座りできる頃から徐々に利用頻度が減り、12ヶ月で全く使わなくなりましたので、使用期間が少し短いかなということでしょうか。

ハイローラックだと椅子型にすることもできるので、しばらく椅子として使うこともできたかなと思います。

また、子どもと母親が2人になる機会が多かったためその利点を感じやすかったとも思います。大家族で、他に見ていてくれる両親などがいる場合は、我が家よりも使用頻度は減ってしまうのかなとも思います。

子供の性格によって評価が分かれる!?ベビービョルンのバウンサー「ベビーシッターバランス」口コミこの記事の筆者 2歳の女の子を子育て中の女性ウクレレ漫談さん 今回のウクレレ漫談さんおすすめの育児グッズ ベビービョルンのバウ...
ワンオペ育児の強い味方☆「ベビービョルンのバウンサー」はおすすめ!この記事の筆者 6ヶ月の女の子を子育て中の26歳の女性A.Mさん 今回のA.Mさんおすすめの育児グッズ ベビービョルンのバウン...
赤ちゃんのおすわり、離乳食に「バンボマルチシート」は本当にマルチに使えておすすめ!1この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
長く使えて掃除がラク☆倒れにくいから安全安心の「すくすくチェア」を使った感想この記事の筆者 6歳の女の子を子育て中の30代前半の女性A.Mさん 今回のA.Mさんおすすめの育児グッズ 大和屋「すくすくチェ...
関連記事
ベビーチェア

洗練されたデザインに一目惚れ☆落ち着きのない我が子も大人しく食事をしてくれる椅子!「ベビービョルンのハイチェア」を使用した感想

2019年12月3日
たのしく子育て
この記事の筆者 1歳の男の子を子育て中の40歳の女性すみれまんさん 今回のすみれまんさんおすすめの育児グッズ ベビービョルンのハイ …