6歳の女の子を子育て中の30代前半の女性makkoさん
今回のmakkoさんおすすめの育児グッズ
ベビービョルンのバウンサー
購入の決め手
娘が赤ちゃんの頃から旦那の帰りは毎日遅く、お風呂タイムは自分もしっかり洗いつつ、娘のことも入れてあげなければいけませんでした。
寝返りをするまでの間は、お風呂の脇に敷いたヨガマットの上に寝転がらせておいたのですが、寝返りが始まって動き出すとあちこち行ってしまうので、自分がお風呂に入っている間だけでもじっとしていてもらえるグッズの購入を考えたのが、「ベビービョルンのバウンサー」を買ったきっかけでした。
当時の我が家のお風呂はとても狭くて、洗い場に何かおいて娘に待っていてもらうことが難しかったので、脱衣所で待っていられるものをと思ってバウンサーを買うことにしました。
使用期間
生後5ヶ月~1歳頃までの半年間程。その後は、お風呂時には使いませんでしたが、娘がぬいぐるみ遊びをするときにぬいぐるみを座らせたりして遊んでいました。
感想
ベビービョルンのバウンサーは折りたたむと薄型なので、使用している間は収納に困りませんでした。
我が家は、脱衣所の壁面と洗濯機の間にあった微妙な隙間に収納していました。ただ、使わなくなってからは小さくはならないので収納に多少場所が必要で少し邪魔な感じもしますが、ものが良いので第二子、第三子と長く使えるかと思います。
また、メッシュ素材なので、お風呂の脇で使用して多少水に濡れてもすぐ乾いたので便利でした。
そして一番気に入っていたのが色やデザインです。シンプルでスタイリッシュなので他の家具との風合いも合わせやすくてよかったです。
我が家の使用方法は、腹部のベルトのところに紐を取り付けた玩具を1・2個つけておいて、それで遊んでもらっている間に自分が洗髪、洗体。その後娘をバウンサーから降ろしてあげて一緒にお風呂・・・という感じです。
あがった後も、私が着替えている間にタオルに包まってバウンサーで待ってもらっていました。
どんな人に合うか
斜めの体勢で少し触れたり力を入れるだけてユラユラ揺れるので、仰向けで寝た状態が嫌な赤ちゃんには心地よい揺れだと思います。
寝返りやハイハイなどが始まって、少しの間じっとしていてもらいたい時に使えます。私のように、赤ちゃんが活動している間に一人で色々こなさなければならない時に便利だと思います。
また、スタイリッシュで収納にも困らないので,シンプルなデザインがお好みの方、収納が少ないご家庭には良いかと思います。
一方、テーブルがついていたり、玩具を取り付ける場所が特別ついているわけではないので、飽きやすい赤ちゃんや動きが激しい子には合わないかもしれません。
また、少しの動きで揺れるので、食事の時の利用は集中力が途切れかねないのでよく考えた方が良いかと思います。
長時間ではないけど、家事などをするときに安全に待っていてもらうのに便利です。