6歳の男の子と2歳の女の子を子育て中のあずみさん。
今回のあずみさんのおすすめグッズ
パマルウェーブカット
我が家は、皆パンが大好きで、朝食もパン派です。
自分ではパン作りはしない(できない…)ものの、さまざまなパン屋さんに行ってはいろいろなパンを試したり、サンドイッチの具もバリエーションを増やしたいと考え中です。
いまや食パン専門店が増えたり、下の子も硬めのパンも食べられるようになってきたので、バケットを買うのなどにもはまっていたのですが…。
普通の包丁では、パンが潰れて(ぺちゃんこになって)切りにくい、見栄えが悪い、具が出てしまう…。
パン好きの我が家は、いろいろなパンを切り分けて少しずつシェアするのも楽しみなのですが、このような「パンが切りにくい」問題に直面していたのです…。
しかし、この度テレビで見た「“どんなパンでもスパッと切れる”パン切り包丁」を思い切って買ってみたところ、毎日の食生活がとてつもなく楽しくなったので、今回紹介させていただきます!
代々木の人気ベーカリーのオーナーが開発したパン切り包丁「パマルウェーブカット」
今回購入したパン切り包丁は、「パマルウェーブカット」というものです。
テレビでも紹介されていたですが、これは東京代々木の人気ベーカリーショップのオーナーとメーカーが共同開発した、「どんなパンでもスパッと切れる」パン切り包丁のようです!
持ち手も含め、刃や全体の形状に特徴があり、4種類の刃の組み合わせで「あらゆる固さのパンを楽に美しくカット」との記載が公式サイトにあります!
テレビでは、クロワッサンや具だくさんのサンドイッチ等、これまでの包丁では特に潰れやすいとされていたパンを、タレントさん達がスパッとカット!美しい断面が覗いていました♪
「私のこれまでのパンを切る時の悩みやストレスが解決できそう…」すぐそう感じましたが、なんとこの包丁は…6600円もするのです…!!
正直、買う気満々だった私はそこで「ぎょっ…」となってしまったわけですが…。
おうち時間が長くパンを食べることやアレンジすることも増えた今、「これは今を逃すと買えないのでは…!?」と思い切って購入してみることにしました。
届いて早速驚き…!見た目からこれまでのパン切り包丁とは大違い!
ネット通販で入手したパマルウェーブカット。数日後届いて開けてみると、まずはその見た目に驚きの連続でした。
まず、大きさ(長さ)が、私が思う家庭用の包丁よりもかなり大きい!刃渡り24cm、全長38cmもあるようです!

なのに重さは160gと、持ったり動かすのに負担のない軽量設計!
デザインも高級感があり、一家で「おぉ~」と目を輝かせたのを覚えています。
また、刃は「ウェーブカット」の名の通りに、ウェーブ状のつくりに特徴があるように思います。
これまで持っていたパン切り包丁は、ノコギリ刃のようなギザギザしたものだったし、お店で見る多くの包丁もそのような形でした。
はじめは「こんなになめらかそうなウェーブでパンが切れるの…?」と半信半疑でした。(テレビでは切れていましたが、やはり「自分が使うとうまく切れないのでは…?」と…。)
でも、その不安はその日のうちに払拭どころか感動に変わったのです♪
切ってみて感動の連続!スパッとが気持ち良すぎる!
一通り眺めた後、軽く洗って水気を切り、パンを切ってみることに。
その日たまたま家にあったのは、パン屋さんのバケットと山型おやつパン。ちょうど、硬いパンとふわふわで潰れやすそうなパンを試すことができました。
普段同様に包丁を入れてみると…スーッとパンに刃が入っていき、スライドしていく毎にスムーズに、気づけば刃がパンの中腹に入ってきている感じがしました。
フランスパンはバリバリと「いかにも切られている」といった音がすることもなく、山型パンも頭のふっくらの形もそのままに…!
写真のように、初めて(そして不器用…)でも、きれいにパンをカットすることができました!!

山型パンの写真の、まな板上に少しパンくずが落ちていますが…、パン2つをカットして、出たのがたったこれだけの量だったのも、私の中では驚きでした…!
これまで普通の包丁ではフランスパンを押しつぶすような過程で欠片が飛びましたし、ノコギリ刃のパン切り包丁ではギコギコともっと細かいパン粉のような片が多量に出てしまっていたので…。
もったいなさも片付けの手間もなくなり、パン自体が美味しそうに見えるのに加えたメリットも、早速発見できたように思います。
コッペパンやケーキもスパッと…!もうパン切りにストレスは皆無!
我が家の感動はまだ続きます…!これまで切るのに苦労をしていた、というかむしろ多少のつぶれは諦めていた、ボリュームのあるパン、そしてホールケーキ…。
たとえば(切った後の写真がなく申し訳ありませんが)写真のようなコッペパン。

こちらは、だし巻き卵を挟んでみたもで、パンはもちろん、だし巻き卵も潰れやすい料理の代表格かと思います…!
でも、これも問題なくスパッと切れ、1つ丸ごとは多すぎる子どもの分(ハーフサイズ)もきれいに取り分けてあげることができました!
また、ちょうどこの時期に下の子が誕生日だったのでホールのフルーツケーキを頼んでいたのですが、これが断面まで美しく切れたのは…初めてかもしれません…!
(ケーキも写真がなく申し訳ないのですが、コンビニシュークリームの断面を載せさせていただきます。潰れやすいスイーツも、スパッ!!)

もう、「感無量とはこのことを言うのだな」とすら感じました。「高かったけれど、買って良かった」心からそう感じました。
離乳食期から欲しかった…
このパマルウェーブカットがいつから販売されていたのかはわからないですが、私はこれを「5年前(上の子の離乳食期)から欲しかった」ととても感じるのです…。
というのも、子どもが小さな内はさまざまな食材をひとくちサイズに切り分ける必要がありますよね。
パンも例外ではなく、「野菜や乳製品摂取のステップでパンケーキ(ホットケーキ)やサンドウィッチを作っては切って…」という機会も多かったです。
もちろん、切るだけなら普通の包丁やハサミで簡単にできます。
でも、「中身が出ないように」「薄く(細かく)とも美しく」等、食事の見た目を気にしない赤ちゃんに対しても、(親の自己満足かもしれませんが)きれいなパンをあげたかった…。
きれいに切れると、サンドイッチ等は特に手づかみ食べの練習メニューとしてやイベント時のメニューのも、もっとレパートリーを増やせたのかな?と今となっては思います…。
今は下の子が2歳、もう「何でもひとくちサイズ」は卒業してしまったものの、まだまだ切り分けが必要なので、楽しくいろいろパンをアレンジして分けてあげたいなと思っています♪
ちなみに、我が家はこれまでも切り分け(みんなでシェア)を前提とした時には、「潰れるのがイヤだ」という理由で、(普通の包丁でも)切りやすいヤマザキのランチパックをよく買っていました。
でも、これからは家でサンドイッチを作ってもスムーズに切れるので、このような目的でおかずパンに頼らなくてすむようになりました。
ストレスフリーもそうですし、長い目で見るとコスト以上の価値が絶対に出てくるな、と確信しています。
お気に入りのキッチンアイテムで、家事を楽しく♪
今のご時世、おうち時間やキッチンに立つ機会・時間が増えた方も多いかと思います。
日々我慢が多く、家事の負担は増えていくなかで、気分転換をする方法…。
私ははじめは正直「“ストレスを減らす、手間を省く”という、“ネガティブをなんとかしたい”」という思いで購入を決めました。
でも、今思うのは「楽しい!もっといろいろ切ってみたい!(作ったりレパートリーを増やしたい)」という、家事へのポジティブなモチベーションに変わっています♪
もし私と同じように、パンの調理や日々の準備に苦労をされている方がおられたら…。
このパマルウェーブカットはとてもオススメです!
でも、これに限らず、なにかご自身が「これだ!」と思われるアイテムがありましたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。
