離乳食

お箸練習のステップアップに「はしパンツ」が便利!小さく持ち運び便利、外出先でも重宝♪

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「はしパンツ」

以前、お箸の練習に「エジソンのおはし」という矯正箸が大活躍した体験談を書かせていただきました。

お箸デビューはこれでスムーズ!「エジソンのお箸」で2歳頃から楽しく上手に食べられる♪この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...

エジソンのおはしは、個人的な感覚なのですが3歳頃までの「お箸の第一段階」に使ってあげると良いと思います。
 
今回はそれを卒業してある程度一人で上手に持てるようになった 3・4歳頃~の子どもにおすすめステップアップ補助具「はしパンツ」を紹介させていただきます。
 
この頃になると、指穴付きの矯正箸でなくとも一人で箸を使えるようになっていた息子。ですが、持てるようになってきたものの、今度は大きくなってきたからこその問題も出てきて…。

  • いつのまにかクロスの持ち方になってしまっている
  • 箸先を揃える習慣が身につかない、長さの違う箸で必死でつかもうとし、持ち方が乱れる
  • 正しい持ち方だと箸を開く時にやりにくさを感じるようで、わかっていてもつい楽(クロス)をしてしまうことがある
  • でも頻繁に指摘されたり矯正箸に戻そうとすると嫌がるお年頃(年齢的に「お兄ちゃん」になったプライドがあるんですよね、きっと…)←気持ちはわかるけれど、これがなかなか厄介です^^;

とりあえず塗り箸だとすべってつかみにくいので、家でご飯の際も子ども用の割り箸を使ったり、できるだけ親子共にイライラせずにすむ方法を考えていたのですが、お気に入りのお箸を見つけて「これがいい」(割り箸や練習用に購入した滑り止め箸はイヤ)とのこと…。
 
とりあえず様子を見つつ指摘をしていたのですが、ある時アカチャンホンポで気になるアイテムを発見!それが、こちらの「はしパンツ」というものです。

はしパンツ

200円弱とプチプラだったので、試しに購入してみました。
 
こちらは、シリコン製のH型の補助具なのですが、なんとお箸の上部分にはめると、

  • 箸が自然に「ハ」の字型に開くので、正しい持ち方をした際に「開く」動作を自然に指で覚えられる
  • クロスしにくくなる(クロスさせるとアイテムがよじれて逆に持ちにくくなる)
  • 箸先の長さが常に揃うので、つかんだり食べることに集中できる

…と、いいことがたくさん!!
 
つけ外し簡単で都度外して洗えるし、持ち運びもできるので、例えばアウトドアで起こりがちな「箸を片方落としてしまう」といった場面の回避をすることもできるのも嬉しいです。(サイズが合えば割り箸にもつけられました。)
 
でも、やはりしっかりはめる必要があるがゆえ、サイズが少しでも合わないとはまりにくかったり(我が家の子ども用箸は少し太いようです、逆に細くてもうまくつかないです)、「何度もつけ外しをするうちにゆるんだり破れる可能性もありそうだな」と感じています。
 
また、息子は「はし“パンツ”」という響きがなんだかイヤなようで(笑)、面白がってはいますが「パンツつけるのイヤ~」と時々気が乗らなくなったり…。あくまで我が家の場合ですが、はじめに商品名を適当にごまかしておけば良かったなと思いました(^^;)
 
でも、コスト、機能、利便性どれをとってもお箸のステップアップ時期には一役買ってくれるアイテムだと思いますので、良かったら試してみてくださいね。

アカチャンホンポ【公式通販サイト】

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
離乳食

刻むのもひとくちサイズも、子どもの食材カットはこれ一本で便利!「フィットカットカーブ 洗えるチタン」をキッチンにぜひ一本♪

2019年11月28日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …