5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「スリムステンレスボトル」
ウォーキングやちょっとした外出に、従来のステンレスボトルやタンブラーよりも少量の水分を持ち運べる、「スリムステンレスボトル」を見かける機会が多くなりました。

500mlのペットボトルと比較すると、このサイズ!要領はたしか120mlくらいだったと思います。

このステンレスボトルは、とあるメーカーの説明によると、 30分程度の外出の水分補給に最適、とのことです。
私も、以前は子どもを連れての通院やお出かけには、荷物が増えるのがおっくうだったので、都度小さいサイズのペットボトルを持って行ったりしていましたが、ペットボトルの再利用はあまりしたくないという思いもあり、なんだかもったいないなと思っていました。
でも、水分補給は必要だけれど、涼しくなったらそんなに大量には飲まないし…。とあきらめていたのですが…。
このボトルを見つけて、そのコンパクトさと機能面にとても惹かれました!
まず、保冷・保温性があるので、冬場は温かい飲み物も持ち運べるということ…!今は在宅勤務の私ですが、外で働いていたときにこれがほしかったなと思いました。(仕事に行くのも、なにげに荷物が多かったりしますよね…。毎日ペットボトルを買うと高いし…。)
そして、今回子育てをする上で「おっ!」と思ったのが、 “1回分のミルクのお湯が持ち運べるという便利さ”でした!
私がこのボトルを手にしたときには、娘は1歳を超えていたので、もうミルクのお湯を持ち歩く必要は無いのですが…。
生後数ヶ月の頃には、家にあった重くかさばるステンレスボトルにお湯を入れて持ち歩いたものです…。ただでさえ、哺乳瓶、小分けされたミルク、それに着替えやおむつに…と膨らみがちなマザーズバッグ。そこにお湯のボトルとなると、持てないことはないですが本当にかさばるのです…。
時期にもよりますが、このボトルにお湯を入れていくと、小さな赤ちゃんの1回分のミルクは作れるのだなと…!また、支援センターやショッピングセンターのベビー室など、お湯がある場所に行く際にはボトルに水を入れておくと、簡単にミルクを適温に調節することができる(時間をかけて冷やしたり、わざわざ水を買わなくて良い)というのも嬉しいなと思いました。
私的には、この面においては「もっと早く知りたかった…」という商品です。
でも、今では自分のお出かけ用はもちろん、5歳の上の子を連れて公園に行く際などには、一時的な水分補給には十分な量!これまで自動販売機を見つけては「喉渇いたから買って~」と言っていた息子も、「お茶ちょうだい!」とボトルのお茶を飲んでくれるので、荷物が軽くて助かる上に経済的!
複数人で飲んだり長時間のお出かけには小さくて向かないボトルですが、このようなシーンには、子育ても含めて1本持っておくととても便利だと感じました!
以前紹介させていただいた大きめのマグマグポーチ(↓)に、赤ちゃん用のマグマグとこれが両方すっぽり収まるのもお気に入りポイント!


時間がかかって乾燥が懸念される役所での用事の際などにも、冬場は特に重宝するかと思います♪
