5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「ネームリボン」
ネームリボンをご存知ですか?
お名前シールなど記名アイテムの一つで、リボン状の布に名前を書き、カバンの持ち手など名前つけしたい部分にくるっと巻いてパチっとスナップボタンをとめるだけ!
簡単便利なアイテムですね。
活用されている方も多いかと思います。
このネームリボン、なんどでも取り外し可能だし、基本的に布地のものは洗濯もOK!ということで、特に保育園や幼稚園の通園グッズにつけるのにとても使い勝手がいいと思います!
そんなネームリボンですが、ここからは私的に便利だと思う活用術を紹介させていただきますね!
とめた後裏返すことができるのも嬉しい!
私は子どものカバンにこのネームリボンをつけているのですが、5歳の上の子のリボンには、万が一の迷子に備えて生年月日と私の電話番号も書いています。

でも、これを電車内などで堂々とさらしておくのはさすがに気が引ける…。
ここで!ネームリボンのボタンをとめたあと裏返す、という方法がおすすめです!ただのループ状のアクセサリーのようになり、不用に子どもの名前や家の情報が見られることもありません!
少し見栄えは悪いですが、裏返しても透けたり気になる場合には何度かねじってつけておくのもおすすめです。
ベビーカーの膝掛けを地面やタイヤの擦れから守る…!?
そして、今回私が「これは使える!」と感じたもう一つの使い方。こちらは名前付けではありません。
写真のように、ベビーカーの足置きの少し上の部分にネームリボン(クリップを通しておく)、をつけてスナップボタンを留めると…!?
なんと、ベビーカーの膝掛け(他バスタオルなど、薄めの肌掛けならなんでも)が めくれたりタイヤや地面に擦るのを防止する、裾用クリップの完成です!
こちらは、我が子は膝掛けをすぐ蹴り上げてしまうので、なにげなく余っていたネームリボンとクリップで即席膝掛け止めを作ってみたところ…私的にはものすごく便利で気に入っています(^^)
もちろん、ベビーカーの種類やネームリボンの種類によっては太さが合わずつけれないこともあるかと思いますが、もしよかったら秋のお散歩にぜひご活用くださいね♪
ネームリボンは 100円ショップなどでも購入でき、さまざまなものに名前を簡単につけられてとっても便利!他にもさまざまな活用ができますので、ぜひ一度手に取ってみてくださいね。
