5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「おむつケーキ」
「写真映え」をしながらも、「実用性の高いアイテム」が育児用品でも重視されるこのご時世。
特に写真にはこだわらない、という方でも、赤ちゃんを迎えるのに際して、やさしくかわいいものがおうちにあると気分が上がりますよね。
今回は、出産準備品や育児用品としてお部屋でも存在感を放ってもちろん実用性もバツグン!なオムツケーキを紹介します。
自分で購入するというよりは、「お祝いにあげる・もらう」といったイメージの強いこちらのアイテム。
私は、友人に送ったことも、自身が友人からもらったこともあるのですが、そんな経験から、送る・もらう両方の立場にて感じたうれしさや難しさを紹介させていただきます。
送るときに感じたメリット・難しさ
まず、自分が友人に送る際、インターネットでオーダーしながら感じたメリット・デメリットについて書かせていただきます。
メリット
- すぐに直接お祝いに行けない(あまりすぐに行っても迷惑かな?とも)時にも、製造元から直接送ってもらえるので希望の日に気を遣わせずに送ってもらうことができる!
- 予算に合わせてサイズや付属品(オムツをまるめたケーキの他に、ベビートイやタオルなどの小物も装飾としてチョイスできるものが多いです)も選ぶことができる。友人の好みや赤ちゃんの性別を考慮しながら、こちらも選ぶのが楽しい!
- オムツのブランド、サイズを選べる場合も多いので、新生児サイズよりもS・Mサイズくらいを選んでおくと、しばらく飾ってそのあと使ってもらえるのでおすすめ!(すぐ使って欲しい場合には新生児サイズももちろんOK!)
- 小さいサイズのものでも、サプライズ感や、お祝いの雰囲気がグンとでるので、消耗品・実用品(オムツ)をそのまま送るのが味気ない…と思う方にもオススメ!
このようなメリットがあると思いました。
逆に、デメリットと言うと少し違いますが、送る際に悩んだのが…
- オーダーメイド品は納品(送ってもらう)までに時間がかかるので、名前をすぐに聞いていない場合などには、名入れ商品などはチョイスしにくくなる
- こちらとしてはしばらく飾って欲しい気持ちはあるが、場所も取るし好みもあるのでこういうアイテムはあんまりかな…?という迷いが生じた
- 完成品が確認できない商品なので、雑な業者や梱包だったらどうしよう…という悩み(あとでお礼の写真が届いて、きれいにしていただけていたのでその心配は不要とわかりほっとしましたが)
- 人によってはオムツケーキといったものを好まない、嫌悪に感じるという場合もあるようなので(オムツ→おしものもの、ケーキ→食べ物…というのをネットで読んだことがあり)、親しい方以外やいろいろ気にされる方には逆に「無難」ではなく「迷惑」なものになってしまう可能性も
といったことを悩みました。
私の場合、親しい友人で、「このメーカーにしようかな?」といったように雑談でオムツの好みのメーカーを聞いたりもしていたので送りやすかったし結果的に喜んでもらえて良かったですが、他にも候補がある場合には無理にオムツケーキにしなくてもいいかな?とも感じます。
でも、その後自分もオムツケーキをもらったのですが、正直な感想として。純粋に「嬉しい」という感じでした。
赤ちゃんの横に置いて写真を撮ると、もちろんお祝い感がすごく出ますし、しばらく飾った後はオムツを使えるのが本当にありがたかったです!
「もらいものは処分に困る」ちょっと味気ないですが、そんな悩みをおもちの方も多いのではないでしょうか。
特に、好みでないものをもらったり、あとで「あれ、どうだった?」と聞かれた時の返事に困ったり…。
そういう意味でも、オムツケーキは送る側の気持ちと、受け取る側の需要を満たしている(贈答品感があるうれしさ、実用性、処分する際気にかけなくて良い)良いお祝い品だと思いました!
あくまで個人の感想ですが、出産祝いなどに悩まれている方は、さまざまな業者・価格帯の物が多数出ていますので、いろいろ見て検討してみてくださいね。
