5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「ムーニーマン 冷えあんしん からだを冷やさない パンツ」
この冬、ユニ・チャームから気になるムーニーの新シリーズ(!?)が出ましたね!
それが、こちらの「ムーニーマン 冷えあんしん からだを冷やさない パンツ」(以下、「冷えあんしん」)という商品なのですが、こちらのオムツは、なんと濡れたオムツの冷えから赤ちゃんを守ってくれるとのことでした!冬限定のオムツです♪

夏場は、通気性の良さを謳った限定版オムツがすでにお店に多数見られていたかと思いますが、私はこういった冬の「冷やさない」パンツは初めて見たので、とても気になりました!
常時オムツをはいて過ごす赤ちゃんの気持ちは正直わかってはあげられないものの…やはり、自分に置き換えて考えてみると…。おなかや下半身が冷えるのはイヤだし、水分を含んだオムツ着用が仕方ないというテイでも、できるだけ冷えない工夫がされていたら嬉しいよな~と考えたり(笑)
構造は袋に書いてあるとおりで、特殊メッシュにより水分含んだ部分がぴったり肌につかない?という感じのようです。

「ひんやりカットシート」というもののようで、公式サイトに拡大写真がありますが、従来シートよりしっかり厚みがあり、凹凸もはっきりわかります。

そんな「冷えあんしん」オムツを、11月より使ってみました。
我が家は、1歳4ヶ月(約78cm、8kg)の娘が、日中はMのパンツオムツを使っているものの、夜間のオムツのキャパや夜泣きを考えて最近夜間だけLにかえたところでした。銘柄はパンパースを使っています。
ここから、パンパースLと「冷えあんしん」の比較感想となりますが(元からムーニーシリーズでなくてすみません…)、冬場のオムツを考えられている方の参考に少しでもなると嬉しいです。
まず、「冷えあんしん」は、サイズがLとBIG(いずれもパンツ)しか現段階では出ていないようです。サイズが合わない小さな赤ちゃんには、残念ながら使えないかと思います…。
大きさは、パンパースと並べてみるとこんな感じです。

パンパースは、よく口コミなどで「小さめ」と言われていますし、実際そのように思います。
(我が家は上の子の時からの慣れと、パンパースのサイズ感が合うし吸収力も良いと思うので使っています。)
「冷えあんしん」はパンパースより大きく感じますね。同じLサイズですが。
けれど、ウエストや足回りのゴムが良い感じに伸縮するので、基準体重未満の娘にも(Lは9kg〜となっています)フィットしてくれました!
そして、我が家ではこの「冷えあんしん」は夜間使用を考えての購入でした。
パンパース同様に、一晩(12時間ほど)吸収力を保ちながらしっかり眠れるかが気になるポイントでした。
パンパースLは、吸収力は問題なかったのですが、冬になり娘が夜間起きてしまうことがあり、「冷えあんしん」を見た時に「オムツも原因の一つかなあ…」と感じるように…。
夜泣きの原因はいろいろあるかと思いますが、幸い娘はよく寝てくれることが多かったので、今になって起きるのは何かあるのかな?と思いました。「潰せる原因は潰したい(考えられる可能性をあたってみよう)」と。
布団が嫌いなのか真冬なのに出ていってしまいます…。スリーパーを着せていますが、それでも寒さでおしっこは増えそう…。また、仰向けで寝始めたかと思えば夜中には土下座のようなポーズでよく寝ているので…全方位の吸収力があるか、というのも不安なポイントでした。
使用感や夜中の目覚め、メリットやデメリットについては次の記事(↓)に書かせていただきますね♪

