6ヶ月の男の子を子育て中の29歳の男性 H・Yさん
今回のH・Yさんおすすめの育児グッズ
ピープルの知育玩具「10コの指先遊びで脳の体操 引っぱりボタン」
知育玩具が子どもの成長に良いと聞き、トイザらスで購入。

決め手は700円台と手頃であり、指先の操作のバリエーションも多く、興味を持ちやすいと考えたからです。電池などの付け外しもなく、これ1つで遊べます。
購入時にイカの玩具と、こちらの玩具を見せた時に、こちらの玩具をじーっと見ていたので、興味が最初からありそうでした。帰宅して見せるとすぐに手を伸ばしてきましたね。
生後4ヶ月頃から使用しており、2ヶ月が経ちますが、この玩具をみると声を出したり、満面の笑みになる等、一番気に入っている様子です。
家事やお客さんの対応の時に握らせています。買い物の時にも、持たせておくと大人しいので助かります。
落ちないようにゴムで留める部分があるので、ベビーカー等に紐つけておくと落ちる心配はないかと思います。サイズ的にも両手で持てる範囲で、重さ的にも丁度良いと思いました。
色は表面がエメラルドグリーン、周りが赤やオレンジ、ボタンが紫と、配色も目立つので子どもの興味を引きやすいです。
いくつか玩具を置いても、最初はこれに手を伸ばす事が多いです。どこかに放り投げても、色も分かりやすく、すぐに見つける事が出来ます。
他の色の商品があるのかは残念ながら分かりませんでした。
10種類(つまむ・引っ張る・押す・ひっかける・ねじる・つかむ・振る・まわす・なぞる・鳴らす)という指先の動きが、これ1つで行えます。
最初は舐めるだけで何もしません。巧緻動作とは無縁で、ボタンの部分をよく舐めていました。
その後も、掴む等の簡単な操作しか出来ませんでしたが、成長と共につまむ 引っ張る等の操作が出来てきました。もう少し巧緻動作が出来れば 押す・ねじる等の操作も出来るようになりそうです。
子どもが興味を持ちつつ、出来る操作もすぐに分かるので成長度合いも分かりやすいです。出来る事が増えたら感動もひとしおです。
使用期間はまだ続きますが、飽きるまでは1日に何度か持たせる予定です。
色々な知育玩具に言える事ですが、興味を示す子と、そうでない子の差がこれは特に大きいと思います。他の子に持たせた時は、遊ぶ子もいれば、舐めるだけの子もいました。1つの玩具に集中するタイプの方が、長くて使っている印象ですね。
マイナス面としては、音が出るボタンや、引っ張る時にジジジと音が鳴りますが、音自体は小さめなので、声を出して遊んでいると、あまり気付きません。
もう少し大きな音が出ると興味をしめすかもしれません。音のバリエーションももう何種類かあると、聴覚的にも楽しめたかと思います。ボタンが何種類かあれば良さそうです。
また、興奮して振り回す事がありますが、玩具の表面はプラスチックであり、突起部分もあるので、顔(特に目)に当たると心配です。
うつ伏せで遊ぶ時より、仰向けで遊ぶ時の方が少し心配でした。表面や動かす部分は柔らかい素材ならば文句はなかったと思います。
突起部分をフローリングに擦っていた時は少しショックでしたね。しっかりと傷になっていました。遊ぶ時は他の玩具同様に周りに配慮しながら行いましょう。一人で遊ぶ時の方が良いかもしれません。
知育玩具の中では値段も手頃で、出来る事も多く、巧緻動作の練習には最適です。


