鼻水吸引器

風邪かな?と思ったら電動鼻水吸引器メルシーポットがオススメ☆使った感想

この記事の筆者
6歳の男の子を子育て中の30代前半の女性むーしゃんさん

今回のむーしゃんさんおすすめの育児グッズ
電動鼻水吸引器「メルシーポット」


我が家の息子は生後6ヶ月から保育園へ通い始めました。それまでは突発性発疹くらいしか病気をしたことがなかったのですが、保育園への入園を機に軽い風邪から感染症まで様々な病気を経験しました。

保育園側もこまめに除菌などしてくれて、保育士さんたちの涙ぐましい努力はひしひしと伝わってくるのですが、子供たちの接触って年齢が小さいほど密なものです。

誰かが垂らしたよだれの上をハイハイしてしまったり、口に入れた手でお友達を触ったり…集団生活を送る上でも、成長の過程でもお友達との交流って大切だけど、リスクもあります。

まして、感染症なんて症状のない潜伏期間が一番感染力が強っかたりするので、完全には防ぎきれないですよね。

感染症ではない場合も、季節の変わり目など、まだまだ体温調整が上手くできない子供は体調を崩しやすいものです。

そんなこんなで、我が家の息子も3歳頃までは常に鼻水を垂らしていたような気がします。

鼻がかめないので寝苦しいのか夜鳴きして機嫌が悪くなることもあり、フルタイムで仕事をしながら徹夜であやすことも何度となくありました。

中耳炎になるのが嫌ではじめのうちは足繁く耳鼻科へ通ったものです。仕事終わりに子供を迎えにいき、そのまま耳鼻科へ直行。予約していても1時間ほど待ち診察で鼻を吸ってもらうという感じです。

自宅でもスポイトタイプの鼻水吸引器は使っていましたが、嫌がって暴れる息子を片手で押さえつけながらとなると、なかなか上手く吸えず悩んでいました。

そんな時、友人から教えてもらって購入したのが電動鼻水吸引器の「メルシーポット」でした。

ネットで安く買えるショップを探し1万円ほどで購入したと思います。決して安い買い物ではないですが、何度も耳鼻科に連れて行く手間と病院代を考えれば安いかな?と勇気を出して購入したのを覚えています。

使い方はとても簡単です。説明書通りにパーツをセットして電源を入れ、シリコンノズルを子供の鼻に当てれば掃除機がゴミを吸い取るようにメルシーポットが鼻水を吸い取ってくれます。

吸引の強さも選べるので弱い吸引力で吸ってあげると息子もそれほど嫌がらず鼻を吸わせてくれるようになりました。スポイトタイプであんなに暴れていた息子はどこへ行ったの?と驚きました。

風邪の引き始めによく見られるサラサラの鼻水であればしっかり奥の鼻水まで吸えますし、風邪の治りも早くなった気がします。

息子が1歳の頃から使い始め、6歳になった今でも鼻水が出始めると必ず使っています。

今では自分でティッシュでかむこともできるのですが、メルシーポットで吸った後の方がスッキリするようで自分で吸引力を調整して使っています。

お手入れも汚れる部分は簡単に外して水洗いができるので便利です。

唯一改良できるならしてもらいたいことは音が大きいことですかね。結構音が響くので夜は寝ている家族やご近所が気になって使用しづらいです。そこがもし改良されたら最高の商品だと思います。

今現在かつての私のようにお子さんの鼻水事情で悩んでいる方がいらっしゃったら是非メルシーポットをお試ししてみてください。

関連記事
鼻水吸引器

びっくりするくらい鼻水が吸える!これのおかげで耳鼻科通いがなくなった☆ベビースマイルの鼻水の吸引器「メルシーポット」を使った感想

2019年6月25日
たのしく子育て
今回は、3人の男の子(5歳、3歳、1歳)の子育て奮闘中の30代半ばの女性NNNさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます …