5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
電動鼻水吸引器「ベビースマイル」
冬場は何かと体調を崩しやすい時期。お子さんの鼻水が気になる方も多いかと思います。
もちろん小児科や耳鼻科など医療機関で診てもらうのが一番良いのですが、「休診日に鼻水が…」「受診して他の病気をもらうのが怖い…我が子は鼻水だけだし…」などの悩みを持たれた方も多いのではないでしょうか。
たかが鼻水、といえど、鼻をかめない小さな子どもにとってはきっと大人よりかなりつらいかと思います。
眠れない、食べられない、手や周囲をベタベタにしてしまう…と、子どもの症状に連動してママもつらくなってしまいますよね。
そんな時、家庭で簡単に鼻水を取ってあげられるアイテムがあるととっても便利です!
鼻水吸引器にはいろいろあるけれど…
まず、私は5年前上の子が0歳の頃は、便利アイテムの存在を知らず(調べたこともなく)小児科で「羊水吸引器」のような細いノズル(医療器具?)を購入して、使用していました。
片方を子どもの鼻に入れ、もう一方から大人が口で吸って鼻水を取るのです。昔はこれが主流のようでした。
構造的に大人の吸入側に子どもの鼻水が直接入ってくることはないのですが、私は以下のような悩みや後悔をもちながら処置に当たるのでした…。
- やはり風邪がうつらないか心配
- 長いノズルでとても洗いにくい
- 我が子といえどやはり口で鼻水を吸うのはあまり気分が進まない
- 泣きわめく子と器具を押さえながら処置は大変
- 処置中に子どもの顔があまり見えない(押さえるのに必死で)
- やわらかいノズルだけどあまりにいやがる際にはうっすら鼻の粘膜が傷ついて血が見えた時も…
「これは一日に何度も続けるのはつらい」と思い、家庭用の鼻水吸引器を探してみたのですが…。
やはりネット(当時)でよく見受けられたのは、小児科にあるような加湿器のような(?)大きな本体に水を入れて使用するものでした。
置き場にも困るし洗うのも大変そう、そして高いな…という気持ちが芽生えてしまいました。
さまざまな悩みを解決できそうな便利アイテムを発見!ハンディタイプの「ベビースマイル」
しかし、ある時ドラッグストアで、こちらの「ベビースマイル」というアイテムを発見!

これは、なんとハンディタイプで洗うのもとても簡単とのことでした!
静音設計で、膝に子どもの頭を乗せて片手で子どもの顔を、もう一方の手でベビースマイルを持って、子どもの表情を見ながら簡単に鼻水吸引ができる!
価格も5000円程度(当時)で、たしかにちょっとお試しができない商品にしては悩める高価なものでしたが、「据え置きタイプの2万円くらい~のものや、今ある不安がいっぱいの吸引器を使い続けるよりは…!」と思い切って購入!
結果、これが長く使えてとっても良いアイテムでした!我が家はこれなしでは子どもの鼻づまりとの格闘はもっとつらいものになっていたことは必至です…!
我が家で重宝した「ベビースマイル」
まず、こちらは単3電池2本でコードレス!

置き場にも困らずキャップもついていて衛生的!

当時帰省などで行き来が多かった我が家には、持ち運びもしやすいこの形状がとても重宝しました。(組み立てた状態ではキャップが閉まらないので、ノズルだけキャップのすきまに入れたり別に入れるひつようはありましたが…。)

そして、肝心な吸引パワーですが、電池が新品に近くパワーがある状態では、面白いほどにジュルジュル~と鼻水が取れていきました!
軽い鼻風邪なら「もう耳鼻科行かなくて良いのでは!?」というほどの感動を覚えた記憶があります。(もちろん医療機関のものの方が確かだし、診察も含め必要があれば行きますが…!)
そして、別売りですが鼻の穴が小さな0歳の頃には、「ボンジュール」という先細型のさらにやわらかいノズルが役立ちました!


こちらは、ベビースマイルを入手後調べていて存在を知り、ネットで追加購入!先がくにゃっと曲がり、でも鼻に挿入する時にはしっかりまっすぐ入ってくれます。
同じ「柔らかいパーツ」ではありますが、手動の羊水吸引のくにゃくにゃのノズルとは比べものにならないくらい便利でした!
今回の写真は、洗ったあとのもので少し全体的に水滴や曇りがあるのが申し訳ないですが(汗)、このように、都度水洗いをすることができて、衛生面も安心して使えました!


本体以外の小さなパーツは、哺乳瓶消毒用のミルトンに漬けたりしながら、兄妹(当時4歳と0歳)でも使ったりしていました。
今では上の子は自分で鼻をかめるし耳鼻科の診察への抵抗もなくなってきたようなので、ほぼ下の子に使っていますが、このように5年使っても電池以外の消耗や不具合はありません♪
あくまで、「鼻を吸ってもらうためだけ」に耳鼻科に行くのに比べてという意味ですが、
- 5000円どころじゃない節約になる!(いくら小児医療で安く受けられるといえど、何十回も得していますので!)
- 親子ともに時間や労力の大変さも省ける!
- 「耳鼻科の緊張する診察」より「ママの痛くない機械での吸引」のほうが気持ちリラックスしてくれているように感じる、大絶叫で喉まで傷めることも減った!
- 院内で病気をもらうリスクがない!
と、私にも子どもにもメリットがたくさんありました!
洗浄は100円ショップの針金タイプの先細毛のブラシと食器用洗剤などでできますし、きれいに乾燥させることも可能で衛生的です!
鼻のお手入れから洗浄まですべてがラクラクなので、パパやおじいちゃんおばあちゃんなどにも頼みやすいかと思います!
この冬も1歳の子どもにたくさん重宝したベビースマイル。
これからも、この子が完全に自分で鼻をかんで適宜耳鼻科に進んで行ってくれるようになるまで、長くお世話になるアイテムの予定です!
もちろん、大型の本格的なものには吸引力など多少劣る点もあるかと思いますが、「手軽で効果のあるもの」をお探しの方は、ぜひ一度調べてみてくださいね。
→詳しい商品情報 シースター株式会社【公式】
