未分類

普段使いから園行事まで♪折りたたみアウトドア座布団(お風呂座布団)は妊娠中&0~1歳児育児の毎日に大活躍します!

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
折りたたみ座布団

折りたためる座布団。ホームセンター、バラエティショップ、100円ショップ…アウトドアが流行していることもあり、さまざまな素材やデザインのものが、いまやいろんなお店で見られるかと思います。
 
(夏場でないので少し少ないかもしれませんが…、参考までに私が知る100円ショップで、お風呂用品コーナー&レジャーシートのコーナーにありました。)

こういった折りたたみ座布団は、私も元々別のものですが、極たまにのアウトドア用に用意をしていました。
 
結局アウトドアの際にはかさばって持って行かなかったり、使う機会はほとんど無かったのですが…。
 
ですが、妊娠してからまさかのヘビーユース!とても便利なことがわかりました。一例ですが、私・我が家が便利だと感じたシーンを紹介させていただきます。

  • 妊娠中に便利!
  • まず、妊娠中にお出かけをする際に、あらかじめ木の椅子やレジャー椅子など硬い椅子に一定時間座ることがわかっているシーン。
     
    少し荷物は増えますが、こういったシートを一枚持っておくだけで、大きくなったおなか分重くなった体を支えて痛むおしりを保護できたり、冷えて体調を崩すリスクを減らすことができました。
     
    一度出先でめまいがおこり、長椅子に横になったのですが、その際たまたまシートを持っていたので、頭の下に敷くことができました。少しですが気持ちも体調も(無いより)楽になったと思います。
     
    また、産院で教わったヨガを家でやってみるとき、あぐらの下に敷くと、家庭用座布団よりいい意味でかたさがあるのでやりやすく姿勢も正しやすかったです。

  • 赤ちゃんのお出かけ、行事参加に便利!
  • そして、子どもが生まれておすわりができるようになった頃。こちらがまたまた大活躍です。
     
    公園などで水分補給やおやつをあげる際、レジャーシートの上にこちらを載せて子ども用のスペースを作っていました。
     
    また、おすわりが安定しかけ(まだ不安)の頃には、屋内外問わず座った後ろに敷いておくと、倒れた際の衝撃も緩和されるかと思います。
     
    さらに、我が家では上の子の運動会(屋内の体育館)を見に行った際にも、産後1年目には私が(まだ産後の傷や冷えが気になる頃)、2年目の今年は1歳の娘がシートに座って鑑賞。
     
    1歳の娘には、ハイハイでうろうろしかけては「ここに座って」という目印にもなり、シートが気に入っていたこともあり他の観覧の保護者に迷惑をかけることなく過ごせたのも良かったです。(その時、シートを子ども向けの柄にして良かったと思いました。)
     
    ほかにも、招待いただいた先で離乳食をあげる時などにもおすすめです。
     
    ちょっとした食べこぼしはシートに落ちることが多くよそのおうちを汚さず済んだ時も、あってよかったなと思いました。

  • シンクでの手洗いに便利!
  • そして、我が家では手づかみ食べをしている娘の手洗いは、シンクの手前にこのシートを挟むように置いて、その上に座らせて片手ずつ洗っています。

    赤ちゃんの手洗い

    まだ立って手をこすらせることが難しく、保育園のような幼児用の手洗いももちろん無いので…。この洗い方は子どもが(座る場所の)冷たさや痛さを感じることなく洗えるので、個人的に気に入っています。
     
    使用後濡れたマットは、じゃばらを広げ立てるように珪藻土マット上で乾燥させています。

適度な厚み、防水、折りたたみ。こういった特徴がさまざまなシーンで重宝してくれるこのシート。一枚用意しておくといろいろと使えるのでおすすめです!

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
未分類

ベビー服のハンガーは薄くて軽くて親切設計のこれをまとめ買い♪「キャッチューそのまま使えるベビーハンガー」に魅力を紹介します!

2019年10月23日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …