未分類

折りたたみステップは家事や育児で多用途に、長く使える!我が家では高さのあるステップが重宝♪

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
折りたたみステップ

折りたたみステップは、その名の通り折りたたむことのできる踏み台です。

高いところのものを取る時や、DIY、アングルを工夫しながらの写真撮影、虫退治なんかにも…。生活のさまざまなシーンであると便利な小物かと思います。
 
もちろん、踏み台ですので普通の椅子や業務用的なしっかりしたものを使っても良いのですが、我が家では、狭かったり子どもが使うという面から、このようなプラスチック製(?)の折りたたみステップがとても役立ちました。

折りたたみステップ

さらに、こういったステップは高低さまざまなラインナップがあるかと思いますが、私のオススメは、高め(約40cm)のものです♪
 
理由と共に、育児や子どものいる生活においての家事での活用シーンを紹介させていただきますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
 
まず、折りたたみステップは子どもの手洗いに重宝しました。
 
我が家では、別記事(↓折りたたみシート)で紹介させていただいたのですが子どもが1歳頃まではシンクに座らせる形で親が手をこすって洗ってあげていました。

普段使いから園行事まで♪折りたたみアウトドア座布団(お風呂座布団)は妊娠中&0~1歳児育児の毎日に大活躍します!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...

でも、2歳頃からは自分で洗うように…!
 
その時、ベビー用品店などには子ども用の手洗い用ステップもあったのですが、100cmに満たない小さな子どもにはまだあのステップでは我が家の水道まで上手に届かない…という悩みが起こり、ためしにこの高さのある折りたたみステップを用意してみたのが始まりでした。
 
大人は当然使わないので、子どもが乗る時にセットして、子どもを抱っこして立たせます。
 
まだ落ちては危険なので、見守りつつ手洗い終了後も抱っこで下ろし、たたんで水道の脇へ。勝手に登ってはいけないので毎度片付けます。

正直面倒でしたが、3歳にもなると、自分で上り下りできるようになり(見守りはしますが)親は出す・片付けるだけでOKでした。
 
さらに、「勝手に登ると危ない」もわかってくれたので、ある程度の時間出しっぱなしにできたりもして、便利が上回ります。
 
そして4歳にもなると、自分で出して広げてたたんで片付けるまで、一連の作業ができるようになりました。
 
5歳になり、もうこんな高い台は不要ではあるのですが、今度は子どもが自ら「(水道手前の水滴で)服が濡れるのがイヤだから」と自分で用意することも…!
 
さすがに5歳後半の今ではもう高い台は不要となりましたが、こうして手洗いだけでも段階を踏んで2歳~4歳までと長い期間、子どもの成長と共に使い方もレベルアップして役立ってくれました。
 
さらに、手洗い以外にも多用途で便利だった折りたたみステップ。
 
我が家にはこれが2つあるのですが、もう一つは台所やリビングで使っています。
 
離乳食のストック等時間がかかる調理の間、鍋の前で座って休憩できたり、5歳の子どもの台所でのお手伝いの歳にも大活躍!
 
また、身内やお客さんが来てダイニングチェアがたりない時、私や夫がこれを持ってきて座るのにも便利でした(笑)
 
椅子を買い足すとなると、お金もかかるしたまにしか使わないのに場所も取るし…と悩んでしまいます。
 
高めの折りたたみステップはダイニングチェアとある程度高さも合いますし、そこに座ったまま子どもを抱っこするのも楽なので、食卓を囲んでいる時に下の子(1歳)がぐずりだした時にもさっと膝上抱っこの姿勢にもっていくことができるのも助かりました。
 
そして、また使わなくなれば洗面所やキッチンにたたんで立てかけておくだけでOK!

このように、高さのある折りたたみステップは、日頃の高所の片付けなどの家事に加え、育児中心の生活となってもあらゆるシーンで活躍してくれるので、とってもおすすめです♪

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
未分類

普段使いから園行事まで♪折りたたみアウトドア座布団(お風呂座布団)は妊娠中&0~1歳児育児の毎日に大活躍します!

2019年12月17日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
未分類

好きな物は好きでいて欲しい!ピンク色とか可愛いものが大好きな男の子だった次男が突然女の子っぽいものを避けるように、、その理由は?

2020年1月10日
たのしく子育て
この記事の筆者 小学3年生の男の子と5歳の男の子を子育て中の30代前半の女性ハンカチさん 年中さんの次男ですが、見た目は …
未分類

除菌スプレー「ノロキラーS」は我が家の救世主!?子どもにも安心の成分も嬉しい、感染症対策の一本!(1)

2019年11月7日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
未分類

キャサリン妃や海外のセレブも愛用☆びっくりするくらい肌触りの良い「エイデンアンドアネイ(aden+anais)のおくるみ」を使った感想

2019年8月4日
たのしく子育て
今回は、4歳の男の子を子育て中の30代の女性ひろちゃさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 ひろちゃさんのお …