今回は、今年4歳と1歳になる女の子を子育て中の20代の女性Aさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
Aさんのおすすめは、フードカッターです。
それでは、Aさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、Aさん執筆)
フードカッターを使った感想
今まで買ったアイテムの中で便利でオススメしたい商品はたくさんありますが、その中でも私が最近子育て中に「これがあって良かったな~!!」と心底思ったアイテムは、
- 「フードカッター」
- 「ベビー用めんカッター」
- 「ヌードルカッター」
- 「離乳食カッター」
です。 (たくさんの呼び名(商品名)がありますが、全て用途はおなじものです!)
マルチフードカッター(離乳食ベビーフード)特許取得 (グリーン)P1739-G
みなさん、お使いになっているでしょうか?
離乳食などの食べ物を食べやすいサイズに小さくカットするアイテムです。
私は、長女がまだ離乳食期の赤ちゃんだった時に店頭で見掛けてその存在は知っていましたが使ってはおらず、それでもなんとかなっていたので、お箸やフォークを使って小さく切って、ごはんをあげていました。
それからしばらくして次女の離乳食が始まった頃に、応募したらもらえるプレゼントでもらった離乳食セットの中にフードカッターが入っていて、 その時に初めてこの商品を使ったのですが、とても便利でびっくりしました。
「長女の時にも使えばよかったー!!」って思いました。
カットがラクラク!!!
見た目も使い方もとてもシンプルなアイテムですが、簡単に細かく食べやすいサイズに切れるのですごくオススメです!
赤ちゃんが食べやすい小さいサイズにうどんを切るのは意外と大変で、お箸やフォークで一つ一つやっていたら時間も手間も掛かってしまいます。
「ちょっと待っててね~今切ってるからね~!」と、焦りながらお箸でカット。
「あら。これじゃちょっと大きいかな?もう少し切った方がいいかな?」と、言ってる合間にその横で、
「早く食べたいよ~!もっとちょうだい~!」と、泣かれるとあわあわしてしまうので(笑)
フードカッターがあると、とっても便利だな~!と、使ってみて実感しました。
フードカッターを使い始めてからはおうどんやパスタなどの麺類も食べさせやすくなり、ちょっと切りにくい他の食品でもすぐに切って取り分けられるので、ササッと食卓に出せるようになりました。
フードカッターの専用ケースが付いているものも売っているので、お出かけの際にも持ち運びができて、外出先でのお食事でも安心です。
小さいうちは、食べものが喉に詰まってしまうのが怖いので、「ベビー用のフードカッター」は知って助かる便利なアイテムの一つでした。
「子供がまだ小さいうちだけ」という短い期間しか使わないかと思いますが、お近くのセリアやダイソーなど100均でも売っていたりします!
お安く手に入れる事も可能なので、もし長女が赤ちゃん時代の私のように「自分で切る派」の方が居らっしゃいましたら、是非、フードカッターを試しに使ってみてください!
初めてのお子さんを持つママさんも是非ぜひ。
調べてみたら、マイメロディやトーマス、ディズニーツムツムなどキャラクター商品のかわいいフードカッターもいろいろ販売されていたので、もし機会がありましたらお使いになってみてください♪
(Aさん執筆)


おすすめのフードカッター