未分類

産後は目も疲れる!「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」でリラックス&リフレッシュ、の自分時間を!

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」

私もそうですが、現代では多くの人がスマホやパソコンを長く見ていたり、ゆったり自然風景を眺める時間や目を休息させる時間も大幅に減っていて、目をどんどん疲れさせてしまっていますよね。

今回紹介させていただく商品は、おそらく多くの方にとってはおなじみの「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」なのですが、こちらは産後や育児中の「ママ疲れ」(?)を緩和するアイテムとしても人気のようです!

私が子育て中に「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」(以降:ホットアイマスク)を使って良かったなと思ったシーンを、おすすめの香りとともに紹介させていただこうと思います。

まず、私は出産の際の入院準備バッグに、ホットアイマスクを入れていました。

この時はラベンダーの香りを持って行っていました。

ラベンダーの香りはリラックス効果がよく知られていますが、子宮を収縮させて陣痛を促進するともいわれているようです。

入院が決定した場合、産前でも産後でもリラックスに取り入れられる良いアイテムだなと思いました!(*)

結局、私は2人目出産時はあれよあれよとリラックスをする間もなく出産となったので産前には使えませんでしたが、産後ゆっくり入院室で使用。

じんわりした温かさとラベンダーの香りが、出産を終えたばかりの体を優しくいたわってくれ…あのご褒美感から誘われた心地よい眠りは、今でもとても贅沢で特別なものだったことを覚えています。

体はもちろんボロボロで、いろいろなところが痛かったのですが…少し体全体がいたわられたようにほっと力を抜くことができ、うれしさと充実感に包まれていました。

たった1枚のアイマスク…状況的にハイにもなっていたのだとも思いますが、「おそるべし(癒やし効果)」と感じたものでした。

(*陣痛が進んできたり何か調子が気になる際には、やけどやさまざまなリスク要因となってしまっては困るので医師や助産師さんに聞くか使用を控える方が良いかと思います。

それからずっと続く育児。たくさんの育児情報を調べたり、SNSをしたり、なかなか外に出られなくなることも重なって、スマホを一日に何時間も見ることも増えてしまいました…。

産後はただでさえ目が疲れやすくなるのに、良くないな、とは思うのですが…。

さらに私は在宅ワークでパソコンの仕事もしていたので、産後2ヶ月頃からは本格的に仕事も再開。

もう、目には負担をかけまくりだったと思います…。

そんな時にも、ホットアイマスク。ソファなどに座ったままでも隙間時間にホッとできるうれしいアイテム…!

産後はなんだか「無(む)」をさまざまな場面で求めるようになった私…無香料タイプのものがすごくありがたく感じました。

香りに癒やしを求めるのではなく、ただただじんわり温まって瞑想をしてみたり…。

後で思うと、つわりでさまざまなにおいが苦手になっていた時にも、休息がてら無香料のホットアイマスクで癒やされておけば良かったな、と思いました。

また、ゆずの香りもほっこり幸せな気分になれます。

一度サンプルで使ったことがありよかったのですが、我が家の近隣のストアでは探した時になかなか見つからず、断念…。

子どもが1歳を越えて、家で一緒に過ごしながらも在宅ワークをさらに本格化したこの頃。

時には目にも「おつかれさま」と、この冬はゆずの香りを探してリラックスしたいと思っています。

これから季節が進むと寒くなっていきますので、ほっこり温まりたいときにもおすすめのアイマスク。

時には自分へのご褒美に、ぜひお好きな香りを取り入れてみてくださいね♪(他にもカモミール、ローズ、爽快感メントールがあるようです!)

心地良くて足の疲れも軽減!?立ちっぱなしが多い育児中に出会えて良かった「い草スリッパ」この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事