未分類

心地良くて足の疲れも軽減!?立ちっぱなしが多い育児中に出会えて良かった「い草スリッパ」

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「い草スリッパ」

今回は、何気なく買ったい草のスリッパがとても良くて「子どもの抱っこや産後で足がつらい!」という方におすすめをさせていただきたく、書かせていただきます!

私は現在2人の子育てをしていますが、下の子(1歳)が抱っこ抱っこの真っ最中…。

機嫌が悪くても、寝かしつけも基本は抱っこ。抱っこしたまま掃除機をかけたり室内の片付けをしたりということも日常で、本当に「一日何時間抱っこ紐なんだろう…」と…ため息が出てしまうことも多いです。

抱っこ紐では肩や腰に負荷がぐっとかかるので(赤ちゃんはどんどん重くなる…)、ついつい見落としてしまっていたのですが、足の痛みやむくみが気づけば酷くなっていました。

「そういえば5年前、上の子の時も足がつらかったなぁ…」なんて思っていたのですが、ふとあることに気づきました。

「フローリングの床であやしているときの方が足がつらい…?」と。

帰省して寝かしつけをしていた時に、娘の人見知りも加わりいつもより長めに抱っこをしていたのに、畳の部屋でゆらゆら立っていたら、気持ち足の疲れがましな気がしました!

そのとき、もしかして「畳、足の疲れ軽減に効果あるかも…?」となんとなく感じたのが始まりに…。

我が家はマンションで畳はほとんどなし。その狭いスペースも、結局タンスや物を置いたりほぼ活用できていない状態。

そして、冷暖房もなく間取り的に風の通りが悪いので、畳に長く立っていて汗をかいたり子どものよだれがたれるのもな…と、少し神経質になりすぎたかもしれませんが、和室で常に育児をすることに不便さと抵抗がありました。

でも、畳のあの懐かしい踏み心地、なじむ感じ、通気性がいいのに立っているとぽかぽか暖かく、足から体全体が癒やされていく懐かしい感じ…。どうせ抱っこするなら畳が良い!

そんな時、ネットショッピングのサイトでたまたまい草の室内履き(スリッパ)を見つけて、「歩ける畳…これだ!」と思って購入をしました!

これまで、「畳っぽいスリッパ」は均一ショップで買ったことがあったのですが、天然い草ではなくプラスチック(?)のような素材で、通気性も悪く尖っている部分が痛くて損をしたことがあったのですが、天然い草のスリッパ(今回購入品)は予想以上に良く、全然違いました!

箱を開けるとい草の良い香りがし、履くほどに足になじみます。見た目も踏み心地も本物の畳だ…!

い草クロススリッパ ベルメゾン

むしろ、スリッパには下に綿が入っているようで、体重をかけたときふっとそれを吸収してくれるような優しい履き心地を感じました!

夏場使用していたのですが、裸足で履き続けていて(その間抱っこのまま歩き回ったり多分汗も結構かいている…)もイヤなにおいがすることもまだありません!

家の中で本当に歩き回りますし、1シーズンの消耗品のつもりで購入したのですが、5ヶ月以上経った今でも、い草の飛び出し一つ無くとても良い状態を保ってくれています。

時々干す以外、ほぼ手入れはしていませんし、子どもが爪でカリカリ触っていたこともあったのですが…。

履き心地が良く、足の疲れも軽減してくれて、それだけでも十分なのに耐久性もあって、むしろ使うほどに足になじんで来る感じが嬉しいです!

「やっぱ日本人は”和“が落ち着くのかな…」なんて思いながら、現在も絶賛使用中。

ちなみにこうしてパソコンに向かっているときにも、裸足でこれを履いているのですが、不思議とこの夏は冷房による足の冷えがマシだったように思います!

フローリングにはたくさんの良さがありますし、私も好んでフローリングメインの洋風の部屋を選びました。

でも、畳ってやっぱりいいです♪足が疲れるようになった産後、特に強く感じるようになりました。

いろいろなものがありますが、畳のパワーをスリッパで実感してみたい方は、ぜひ天然い草のものを選んでみてくださいね♪「抱っこが大変…」というママに、本当におすすめです♪

産後は目も疲れる!「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」でリラックス&リフレッシュ、の自分時間を!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
未分類

予防したい風邪やインフルエンザ…「手洗い習慣」爪ブラシは、子どもが使いやすくて洗いが楽しくなるアイテム!

2019年12月30日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …