5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「裁ほう上手スティック」
私はとにかく裁縫が苦手です…。ミシンも手縫いも、機械音痴や縫い目が荒くなってしまうため、簡単なものしかできず…。
そんな私は、到底ズボンの裾上げなどは苦手中の苦手で、これまで諦めていました。自分のズボンは購入店で有料で裾上げを頼んだり、子どものズボンは折り返すか次の年まで待つ…など、情けなくなりますが自分でやるとトホホな状態になるので嫌気がさしていました…。
しかし、先日ショッピングモールの手芸コーナーを見ていたら、こんなものを発見!

布接着の「裁ほう上手」は、ボンドがあるのは知っていたのですが、私はボンドがどうも苦手で(ムラなく貼れないので)手芸用ボンドは敬遠していたのですが、スティックのりで裾上げなどができるという商品にすごく惹かれました!
さらに、裾上げテープより簡単そうだし、洗濯もOK!それでいて、プチプラ!早速購入しました。
5歳の息子は、ウエストは120cmズボンが良いのですが、どうも丈が余ってしまい(笑)、これまではダボダボはくかウエストがキツめの小さめサイズをはくかの2択でした…。(毎年身長やサイズは変わりますが、傾向は同じ。)
なので、毎年長ズボンの季節がくると満足にはかせてあげられるものの少なさに「はあー」と思うのですが、「今年はこれに頼ってみよう!」と試しに買った感じでした。
開けてみると、スティックのり、リップクリームのように底部をクルクル回すと伸びてくるのりで、伸びもよく、これまでに使ってきた文具と同じ使用感。

ボンドのようなベタつきや、瞬間接着剤のように「すぐ貼らなきゃ!」な焦りもなく、必要部分にスーっと馴染ませて、落ち着いて圧着させればOK!
あとは数時間放置してみたのですが…。
見事にきれいにくっついてくれました! 24時間後から洗濯も可能という便利さ、今のところ取れていませんがもし取れてもまたこの付け方で直るのかという安心感♪
もちろん、大人用のズボンやさまざまなものを少し直す際に使えて、この冬はズボンの丈で悩まず好きなものをはける&子どもにはかせてあげることができそうです!
買ってよかった便利アイテムです。忙しい方や、裁縫が苦手な方、ぜひためしてみてくださいね♪
*次の記事では、このスティックのりを使って子どもの通園小物を作った際の体験談を、写真付きで紹介させていただきます!

