ベビーチェア

産まれてすぐから大活躍!!妊娠中の方におすすめの育児グッズ☆「ハイローチェア」を使った感想

今回は、4歳の女の子を子育て中の26歳の女性お豆腐93さんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。

お豆腐93さんのおすすめは、ハイローチェアです。

それでは、お豆腐93さんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、お豆腐93さん執筆)

子育て期に一番役立った「ハイローチェア」

購入の決め手

私が買ったものは、手動のハイローチェアでした。

本当は自動が欲しかったのですが、やはり値段を見て安いものを・・・と思い購入しました。

使用期間

新生児~離乳食期までボロボロになるまで使いました。

感想

芸能人の育児ブログなどを参考に「ハイローチェア」があることを知り、その利便性から購入しました。

先ほど書いたように、本当は自動でユラユラしてくれるものを購入したかったのですが、お金の問題上手動のものを購入しました。

新生児の頃は、高い位置に寝かせて自分が家事をしている時や、ご飯を食べている時に足でユラユラさせて様子を見る感じに利用していました。

新生児の頃は抱っこ紐は使えないので、自力で抱っこか、ハイローチェアだったので非常に助かりました。

自分の抱っこよりも、よく寝てくれていたと思います。

次に活躍したのが、離乳食期です。

テーブルが付いてるものだったので、背もたれを起こしてハイローチェアに座らせたまま、大人と同じテーブルの近くに位置させて、一緒に食事ができました。

食事の間は、ユラユラ機能を押さえてイスのように利用していました。

カバーは全て外せるものだったので、離乳食でこぼれたものもキレイに洗濯することができました。

しかし、ハイローチェアの「ロー」機能は私はあまり使わなかったかな~と思います。

もしかしたら、大人たちが食事をするのテーブルがちゃぶ台のようなものだったら、食事のときによく利用したのかなと・・・。

使ったと言えば、赤ちゃんがお昼寝していて自分も一緒に横になっていた時に、目線を合わせるために「ロー」にしてたくらいかと思います。

あまり使わなかった機能もありましたが、全体的に考えて、ハイローチェアは私の育児には欠かせない育児グッズだったと思います。

赤ちゃんがあまり寝てくれない、手が腱鞘炎になってしまって抱っこできないお母さんたちに、ぜひオススメしたい育児グッズです。

産まれてすぐ、首座り前に活躍するので、妊娠中に検討されてみてはいかがでしょうか!

どんな人に合うか

ワンオペ育児の方にオススメです!

家事をしている間にキッチンにハイローチェアを持ってきてユラユラさせておいたり、自分がご飯食べてる間も、近くに持ってきてユラユラさせておけば寝てくれたりします♪

あとは、離乳食期に赤ちゃんがまだ腰が据わっていない場合、イス替わりにもなるので。

他の類似品と比べてどうか

たくさんの会社から発売されているので、自分によく合う商品を吟味して購入されたらいいかと思います。

私はお金の問題で手動にしましたが、自動のユラユラ機能がついてる方がより育児に役立つと思います!

私みたいに手動を選ばれた方も、足とかでユラユラさせておけば両手空くので家事はできます(笑)

(お豆腐93さん執筆)

関連記事