5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
シャープの加湿空気清浄機
赤ちゃんを迎えるとき、お部屋づくりに関していろいろと考えることも増えるかと思います。
ベッドやおもちゃ、安全対策…そして、その中の一つに、「きれいな空気」というのも重要なポイントとなってきますよね。
私が子どもの頃(うん十年前…)は家や保育園、病院においても「ない」のが普通だったのかと思いますが、いまや清潔にしたいエリアにはぜひあって欲しいアイテム。それは空気清浄機かと思います。
今回は、我が家のリビングで活躍してくれている加湿空気清浄機、「SHARP KI-JS70」について良さを語らせていただきます(^^)
まず、赤ちゃんがメインで過ごす部屋には、これからのシーズンは特に加湿が必要かと思います。
また、我が家は国道に近いマンションで、さまざまな外気に混じった浮遊物も気になります。
ほかにも、普通に過ごしているだけでも花粉、ニオイ、ウイルス…といったものは発生したり侵入してきますし、一時はPM2.5なんかも話題になりましたよね…。
気になりだしたらとても…という感じです。
そこで、プラズマクラスター搭載、空中浄化&フィルター浄化をしてくれる、こちらの空気清浄機がかなり頼れるなと感じたのです!
加湿器もついているのにそこまで広い場所も必要ありませんし、普通に設置していれば赤ちゃんが少し触ってすぐ転倒、というフォルムでもありません。
また、もちろんロックをかけられたり、水を入れるボトルも簡単にあいてしまう感じでもないので、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんのいる部屋でも、コードに気をつければ比較的安心して使えるかと思います。
この空気清浄機は、31畳まで対応しているようなので(空気清浄適用床面積)、広さのないマンション住まいの我が家では寝室や水回り以外全体をこちらで対応してもらっている気分です。
さまざまな機能、特徴がある空気清浄機ですが、私が気に入っているポイントベスト3はこちら。
- 3位→一目でお部屋や空気の状況がわかる
温度・湿度表示や、空気の状態(カラーランプ)が一目でわかる仕様になっているので、加湿のオンオフ切り替えの目安や、その効果、異臭や悪い空気を察知した状況を見ることができます。
- 2位→フィルター清掃やお手入れが簡単!
パネルを簡単に外せたり、加湿器のボトルの周りの拭き上げ、とにかく手入れが楽なのです!掃除機や布で簡単にきれいにできるため、子どもが空気清浄機の風に当たっていても(風の吹き出し口前に立つのがなぜか好きです…)安心して見守ることができます。
もちろん、機械そのものが防カビや抗菌仕様にもなっているようで助かっています!
- 1位→とにかく強力脱臭!
子どもとの生活をしていく上で一番ありがたい、助かったと思う機能は、脱臭機能に優れている点です!
自分だけなら夏場・冬場でも換気で窓を長めに開けていたりしますが、子どもがいるとエアコンの頻繁利用でそれも最低限に。
また、オムツ替え、ミルクや離乳食の食べこぼし、室内でも汗をよくかく、突然の嘔吐…など、掃除をしても取り切れないニオイが気になるシーンも多いかと思います。
でも、空気清浄機が日々頑張ってくれているおかげで、気になるニオイも数時間もするとほぼきれいになっているように感じます!
掃除をするためにコンセントを抜いたまま数日忘れていたりすると…「なんかにおうな」→「あ、つけ忘れている!」なんてことも…。
洗濯物の生乾き臭対策なんかも含め、本当に脱臭機能には日々大感謝です!
こちらの空気清浄機、機能が優れているのに、コスパは決して悪くないと思います。
もちろん、子どもの有無にかかわらずきれいな空気のお部屋で過ごせるのは嬉しいですよね。
これから空気清浄機の導入を考えられている方は、ぜひ一度仕様などを見て検討してみてくださいね。
