おむつ

おしりふきの乾燥防止&持ち運びには、「フタップ」シリーズがとっても便利!

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「フタップ」(アカチャンホンポ)

赤ちゃんのお出かけの必須アイテムの一つに、おしりふき用ウェットティッシュがありますよね。

オムツ交換時にはもちろん、手を拭いたりちょっとした周囲の汚れを取ったり、何かと便利なおしりふき。

でも、容量の多いおしりふきは便利だけれど、だんだん取り出し口のテープの粘着力が弱くなってきてペラーンとめくれたり、中身が乾いたりカバンがしめってしまったり…。そんなため息の出る経験をされたことはありませんか?

私は現在5歳と1歳の子ども2人の育児中なのですが、上の子が小さい時には何度かこれに悩みました…。

そして、100円ショップで粘着式のウェットティッシュのフタを見つけて、画期的だなと思い使っていたのですが、ある商品を知ってからはもうそちらが手放せなくなりました。(ちなみに100均のフタは粘着力が弱く、数回張り替えで終わってしまいました…。)

それは、アカチャンホンポの「フタップ」という、ウェットティッシュのフタです!

フタップ アカチャンホンポ

粘着テープのついたフタをおしりふきの開封口に貼り付けるという点では、100均を始め、他社メーカーのそれとさほど変わらないのですが、「フタップ」には外出先でのオムツ替えで困るある問題点を解決してくれる画期的な機能がついているのです。

それは…。

問題点→ウェットティッシュが何枚も連なって出てきてしまうor重なってガバッと余分に取れてしまう

画期的な機能→取り出し口に特殊形状のストッパーがついていて、片手でもウェットティッシュを1枚ずつ取り出すことができる

フタップ アカチャンホンポ

オムツ替えの際には、多くの場合は赤ちゃんの足を持ったり体を押さえたりで片手が塞がってしまいます。

特に出先では落下や汚れることも気になるので、赤ちゃんが暴れたりもたついてしまうとつい焦ってしまいますよね…。

そんな時に、おしりふきがうまく出せない、余分に出てしまうなど、一見「たったそれだけ」のことでも、腹が立ったり余計に焦ってしまったりと…。

オムツ替えは一日何度もすることだけに、できるだけムダやストレスは省きたいですよね。

「フタップ」は、きれいに一枚ずつ取り出せるうえ、袋が空になったら剥がして何度も張り替えて使うことができるので(100均のは数度でダメになってしまいましたが、我が家の「フタップ」はもう数十回貼りかえていますがまだまだもちそうです!)、とても助かります。

また、同社から片手でさらに開けやすい、ボタンを押すと蓋が開く「ひらけ!フタップ」というのも出ていて、こちらは特にお出かけの際には便利です。

便利な反面、使い方も簡単なので赤ちゃんが開けてしまう…という可能性もあります。

なので、自宅使用では手の届かないところに置いて置かれることをオススメいたします!(我が家も何度かやられてしまいました…!)

貼り付けタイプのフタは、もらいものなどいろいろとためしましたが、こちらが一番便利でした。

良かったら出産準備品や日々の育児に取り入れてみてくださいね。

→アカチャンホンポ【公式ネット通販】

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
おむつ

おむつの臭い漏れが気になる方にオススメ☆大容量!オシャレなおむつ用ごみ箱「Ubbiのインテリアおむつペール」を使った感想

2019年9月6日
たのしく子育て
今回は、2ヶ月の女の子を子育て中の38歳の男性リュウさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 リュウさんのおす …
おむつ

「BOSおむつが臭わない袋(BOSの防臭袋)」は遠出や体調不良時にも安心アイテム!我が家がストックしていて助かった、○○の時の話

2019年10月9日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …