未分類

口コミが良かった「L8020乳酸菌タブレット」を歯の生え替わり期の5歳息子の毎晩の習慣に♪歯磨き意欲もアップしました!

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「L8020乳酸菌タブレット」

乳酸菌というと、便秘解消や整腸作用など、「おなかの健康を意識した時に気になる菌」というイメージはありませんか?私もこれまでは、当たり前のように「乳酸菌=おなかの…」と思い込んでいてあまり意識したことがなかったのですが、この度乳酸菌が「お口の健康」にも良い影響を与えているということを知り、気になり始めました。
 
きっかけは、少し早いのですが、我が家の上の子(5歳前半の息子)の前歯がぐらぐらし始め、永久歯への生え替わりのスタートを目の当たりにしたとき…ふと「園の歯科検診以外ちゃんと歯について考えたことなかったな」ということを後悔したことです…。
 
もちろん、毎日仕上げ磨きはしていますし、歯科検診でも異常が無いから気にしていなかったのですが、「永久歯は一度失うと終わり…予防や強い歯を保つことにも真剣にならないとな」と、私自身の気持ちの変化でした。
 
ちょうど、息子も歯がぐらついて(痛いから)歯磨きを嫌がり始めていたので、歯が抜ける体験がイヤな体験にならないよう、前歯のしっかり磨きを強制したりはできず…。悩んでいたときに、「そういえばドラッグストアとかには歯ブラシと一緒にタブレットも売っていたな」ということを思い出し、一度それも見てみることにしました。
 
いろいろあり、どれがいいかわからなかったので、先輩ママたちの口コミを参考にしてみることに。すると、「L8020乳酸菌タブレット」という商品の良さを感じているママが多いようで、こちらはドラッグストアには売っていなかったのですが(私の知るところでは)これを調べてみることに。

L8020乳酸菌タブレット

→商品情報 キャンパスメディコ【公式サイト】

すると、この商品は「学校歯科保健用品推薦」とも書いてあり、虫歯菌・歯周病菌の抑制に効果のあるL8020乳酸菌使用、砂糖不使用でキシリトール配合、日本製…!と、なんだか良さそうです…!
 
いいなと思ったのが、乳酸菌には体全体の健康バランスを保つ作用がある上に、お口周りで言うと虫歯などはもちろん、口臭対策もでき、かつラムネのような(いちご・ぶどう)お菓子感覚で子どもが喜んで食べられるという点です!小さなタブレットタイプで、大人のお口の健康にも良いとのこと。息子に合わなければ、自分が食べようと思ってネットで購入してみました。

届いて開けてみると、小粒でなるほど、これは確かに書いてあるように1歳半頃からの子どもにも与えやすそうだなと思いました。本当は乳歯期からする方が良いのかと思いますが、我が子には「歯が生え替わろうとしてよりお兄ちゃんになるから」と、歯磨きをしっかりした後のご褒美として与えてみることに。
 
「歯磨きの後に食べて良い」というのも、これまでにない概念で特別感で嬉しかったようですし、実際味も結構いけます!我が家はぶどうを買ったのですが、ぶどうのラムネだと言われればそう感じられる風味♪
 
1週間ほど続けてみると、ちょっと口臭も減っているような!?普段から気になっているわけではないのですが、子どもが寝入って口を開けて寝ている時などたまに我が子ながら気になってしまうことがありました。夜はミント系歯磨き粉で歯磨きをした後というのもあり、少し残念に感じたこともあったので、乳酸菌パワーをより感じたのかもしれません!
 
今では、息子は前歯2本が抜けた状態です。歯が抜けてスッキリしたのか(ぐらつく痛みがなく)、歯磨きもより念入りにするようになり、寝る前のタブレットを楽しみにしています。ちょっと高いですが、健康のためにも子どもの楽しみにも良いアイテムなので、これからも続けていこうと思っています!
 
下の娘は1歳半くらいで、適齢期になってきているのですが…今のところまだしっかり舐めたり噛めない(なんでも丸呑みしがち)ことやコスト面など悩ましいのですが、いつかは娘にもあげてみたいなと思います。

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
未分類

1歳半健診は乳児健診で一番大変!?1人目の苦労を教訓に2人目の健診でやって良かったこと&持って行って良かったものあれこれ

2020年2月18日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。 自治体などによるかと思いますが、私が住む所では、赤ち …