4歳の男の子と10ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性MMさん
今回のMMさんおすすめの育児グッズ
ピジョン「マグマグ」
赤ちゃんが生まれると、哺乳瓶を使用される方も多いかと思います。
また、哺乳瓶を使っていない完全母乳で育児をされる方も、赤ちゃんが少し大きくなってくると、お茶を飲ませたり離乳のステップとして、哺乳瓶やそれに変わるものを探されるかと思います。
そんな時に、私はピジョンの「マグマグ」をおすすめします。
まず、(マグマグのように取っ手のあるタイプではなく)一般的な哺乳瓶にはいろいろな種類がありますよね。
私は上の子を妊娠中に、口コミが良くデザインもかわいかった、ピジョンの「母乳実感」の哺乳瓶を購入していたのですが、たまたま産院でもそれを使用していて、「母乳実感」という名前の通り母乳育児に近い飲み口なのか、人気で実用性の高い哺乳瓶だということを確信しました。
私は母乳ミルク混合で育児をしていて、子どもが生後3ヶ月後半くらいに、いろいろなものをつかもうとしたり手を伸ばす仕草を見て、「哺乳瓶も自分で飲めるのでは?」と思った記憶があります。
しかし、形状的にやはり難しかったのですが、たまたまその頃立ち寄ったベビー用品店に、ちょうどこの頃から使える「マグマグ」を発見しました。
「マグマグ」は、赤ちゃんが自分で取っ手を持って仰向けの姿勢でもミルクが飲みやすいよう設計された、ステップアップ用哺乳瓶のようなものです。赤ちゃんの手の大きさや角度にフィットした取っ手がとても印象的でした。

そして、何より良いなと思ったのが、「マグマグ」はステップアップしていくと、専用の飲み口パーツやストローに替えていくのですが、はじめは「母乳実感」の乳首をそのままセットすることができるということでした。
既存のものを使えて無駄がなく、慣れたものを使いながら新しいもの(次の飲み口であるスパウト)に少しずつ切り替えていくことができ、ゆくゆくはストロー付きの水筒として2歳頃まで長く使える、コスパも良くて便利なアイテム…それが、マグマグだと思います!
現在、10ヶ月の第二子に使用中です。
哺乳瓶からコップへの移行の練習に、ねんねの姿勢だけでなく体を起こしてリクライニングの姿勢でミルクを飲ませています。
使用期間は、生後3ヶ月頃~現在(上の子はストロータイプに切り替えてトータル1年半近く)、すべてのパーツを分解することができて、口も広く洗いやすいので。
衛生的に使用し続けられるのも嬉しいです。 フタも付いているので、お出かけにも持って行きやすいです。
お出かけをよくされる方や、早い時期から自分で飲む練習にチャレンジさせてみたい方、本体をそのままに飲み口パーツだけを変えていけば長く使えるといったような、無駄のないグッズに関心の高い方などにおすすめです。
もちろん、赤ちゃんといえどもお子さん自身とアイテムの相性(特に口に入れるものはこだわりの強い子も多いようです)もありますので、この「マグマグ」の使用を見越して出産準備をされる方は哺乳瓶も「母乳実感」を用意されることをおすすめします。
現在別の哺乳瓶でミルクを飲んでいる子には、はじめは違和感があるかもしれませんので、お店で見本や、類似品の口コミを見ながら、お子さんにあったステップアップ容器を探してみてあげてくださいね。



