3歳の男の子を子育て中の30代後半の男性ボルドヘッドさん
今回のボルドヘッドさんおすすめの育児グッズ
レック「アンパンマン 紙パックホルダー(ハンドル付き) 」
購入の決め手
子どもが自分の力でジュースや牛乳の紙パックなどの飲料を飲むようになりました。
しかし、表面が光沢のあるなめらかな加工をしてあることが多く、滑らせて落としてしまう等のトラブルが頻発していました。
また、飲料を押し出すときに力の加減が分からず一気に噴き出したり、飲料が出せずに愚図ったりするなど完全に自立するにはもうワンステップ必要だと考えていた時にちょど良い製品がありました。
使用期間
3ヶ月
感想
キャラクターの絵柄が描かれていることから、子どもへも抵抗なく導入することができました。
ハンドルが付いているので滑って落とすことはゼロになり、持たせてしまえば自動車の車内でも自分で紙パックのジュースを飲んで楽しむことができたのが良かったです。
また、日本の紙パック飲料(細身のサイズ)はほぼ規格が決まっているので、子どもでも飲めそうな250ml未満のものであれば基本的にほとんどの紙パック飲料が収まるので、外出先で買った飲み物でもそのままホルダーに入れて飲ませることができるという点もポイントが高いです。
さらに、折りたためるのでバックなどに入れて携帯できるのも便利で役立っています。
良くない点もあります。それは中途半端に残してしまった場合です。
この場合、外してバックなどにしまっておけばいいのですが、形状があまりにフィットしてしまっているので、つい外し忘れてしまうことも多く、そのまま車内に置いてきてしまったり、外出先に持ってきたつもりが家に置いてきてしまっていたりといったトラブルがあります。
また、折りたためてしまうのでどこへやったか分からなくなるということもありました。
これらのネガティブな点は個人的な感想なので、気を付ければ済むことかもしれません。
どんな人に合うor合わない
合う人は、まだ紙パック飲料を上手に飲むことができないお子さんをお持ちの方です。
これを付けてしまえば取っ手付きのストロー付きのコップと同じ機能になるので、子どももすぐに使い方に慣れて使ってくれます。
合わない方は、僕のようにおっちょこちょいの方や、子どもがホルダーなしでもきちんと飲める場合です。
おっちょこちょいの方は忘れてしまいがちなので、外出先に置いてきてそのまま紛失してしまったり、いざという時に車や家というパターンもあるからです。
また、ホルダーなしでも飲めるくらい成長したお子さんには大人と同じような飲み方で自立できるようにするという観点から、わざわざホルダーを用意する必要はないかもしれません。
他の類似品と比べてどうか
今回紹介した製品以外にも同様の機能を持つ製品はたくさんあります。
つい先日外出先で家に置いてきたことを忘れて、急遽子ども用品のお店でキャラクターものではないシンプルなホルダーを購入し使いましたが、子どもがそこまでキャラクターものの製品にこだわりがなかったため、いつも通り使ってくれましたし、機能的にも劣ることはありませんでした。
もし、お子さんにこだわりがない場合はこういった無地の同様の製品でも問題ないかもしれません。