3歳の男の子と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
長男は現在絶賛仮面ライダーゼロワンブームです。
公園に行っても友達とゼロワンになりきり戦いごっこ、家に居ても見えない誰かと戦っていて、散歩に出かけようとするとクリスマスにサンタさんから貰ったゼロワンの変身ベルトを持って悪い敵を探して回ります。
ゼロワンに出会うまではアンパンマンの登場してくる”だだんだん”(バイキンマンの乗り物)が長男にとってのヒーローでしたが、その当時もだだんだんになりきり見えない誰かと戦っていました。
確かにヒーローは強いので憧れるのはわかります。ですが、何故男の子はヒーローになりきって戦い合うのか友達と競い合うのか不思議で仕方ありません。
私自身は小さい頃、誰かと戦ったり競ったりという事はやってこなかったので、男の子特有のものなのかなと疑問に思い調べてみました。
男の子が戦う理由
まず、自然界の動物達もメスを獲得するため競い合い、メスも強いオスを選びます。人間にもその動物的本能が残っているのではないかということです。
(やはり強くなければ獲物を捕獲出来ないのでメスも強いオスを選ぶのかなと思います。)
次に、男性ホルモンのテストステロンという物質が攻撃性に影響しているらしいのです。テストステロンは思春期に大量に分泌されるのですが、3・4歳の時期にも分泌されるらしいのです。
確かに仮面ライダーにハマる時期と一致します。面白いですよね。女の子とは別の遊びに夢中になるのは本能なんですね。
うちの長男なのですが、2歳頃からおもちゃの取り合いや気に入らない事があると手が出てしまう所があり、大分悩んだ時期がありました。
遊びにいっても謝ってばかりなので楽しくないですし、息子も私に怒られて可哀想で、もう遊びに行きたくないとも思いました。
ちなみに今も遊ぶ子により手が出てしまうこともあります。そういう所もホルモンのせいだったのかもしれません。だからと言っていけないことはいけないと教えないといけませんが。
話は戻りますが、競うこと戦うことはやはり本能なので仕方ありません。最近その本能を利用して長男のやる気を掻き立てる方法を実践しています。
やる気を出させる工夫
まずは、お風呂上がりの着替えです。最近、お風呂上がりの着替えを長男はめんどくさがり「ママやって」と言ってきます。
お風呂あがりというと自分の事、次男の事と大忙しなので長男には自分でやってもらいたい。そんな時は「次男とお着替え競争だ。」と言うと長男は必死になって着替えます。
あとは遊んだ帰りに歩きたがらない時は「よーい、どん!」で競争するとダッシュで走ってくれます。男の子は私にとって未知の生き物ですが、すごく純粋で可愛いです。
パパになると、、
最後に、男の人はパパになるとそのホルモンが減るらしいです。攻撃性がなくなり優しくなるそうです。
ママが妊娠、出産するとパパまで急に太ったりしますよね、それもホルモンが減る影響で筋肉がなくなり脂肪が増えやすくなるからなのかなと思います。
本当に人間や動物は良くできていますよね。もっともっと男の子の生態を調べてみようと思います。