未分類

お絵描きデビューに最適☆おすすめの西松屋「お絵かきがくしゅうボード」を紹介♪

この記事の筆者
1歳11ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性M.Mさん

今回は、自宅でのんびり楽しめる「お絵かきがくしゅうボード」について紹介します。

商品名:西松屋[SmartAngel]お絵かきがくしゅうボード(ベーシック・モノクロ)
会社:西松屋チェーン

寒い季節、外に出るのが億劫になりますよね。そんな時に自宅にあると子供が楽しめるのがこの「お絵かきがくしゅうボード」なのです。

クレヨンなどとは違い、このボードは描いては消してを何回も繰り返すことができます。手も汚れません。

子供が集中して楽しめるので、自宅に置いておくと何かと頼もしいアイテムといえるでしょう。

お絵かきボードとは?

お絵かきボードは、洋服や床や壁を汚すことなく、お絵かきを楽しむことができる専用のボードです。

描いて消してをくりかえせるので、子供の「思う存分描きたい」という気持ちを叶えてくれるアイテムでしょう。

対象年齢は1歳や1歳半からの商品が多いです。娘が使っているお絵かきボードは3歳以上対象だったのですが購入しました。

3歳以上からの理由が、付属のスタンプを誤飲する恐れがあるからとのことだったので、付属スタンプは親が一緒にいる時以外は子供の手の届かない場所に隠して対応することにしました。

このスタンプ以外は、お絵かきボードに紐でくくられているペンしか付属されていません。スタンプをなくした状態でお絵かきボードを使っていて今のところ問題は起きていないです。

お絵かきボードは、色鉛筆などと比べて子供の弱い力でも簡単に絵を描くことがでるので、お絵かきデビューに最適といえるでしょう。

西松屋[SmartAngel]お絵かきがくしゅうボードの良い点

1.絵や文字がクリアに書ける

このお絵かきボードは、かなりはっきりとした絵や文字を書くことができます。自由に書いて消してをスムーズに繰り返すことができるので、飽きることなく絵を描き続けることができるでしょう。

また、付属されている丸・三角・四角のスタンプをボードにポンポン押すと、はっきりとした形のそれぞれの図形を確認することができます。

また、スタンプを引きずりながら横にずらしていくと、ボードを素早く真っ黒に染めていくこともできて面白いでしょう。

2.ひらがな練習シートがついてくる

お絵かきがくしゅうボードには「ひらがな練習シート」がついてきます。

「あいうえおかきくけこ」の五十音の文字を上からペンでなぞることができるシートとなっています。

うちの娘にはまだ早いのでまだ利用していませんが、もう少し大きくなったら文字の練習をするために使ってみようと思っています。

ただお絵かきをするだけではなく、文字の練習もできる仕様となっているので、楽しみながら色々学べるお得なアイテムといえるでしょう。

3.ペンの形がにぎりやすい

お絵かきがくしゅうボードについているペンは太いので、子供の小さな手でもしっかり握れるようになっています。握りやすいので、自然とペンの持ち方が身についていくようです。

遊びながらペンの持ち方を練習できるのも、お絵かきがくしゅうボードの良い点でしょう。

また、お絵かきでは腕や手、手首をよく使います。このため自分の体をコントロールする練習もできるようになっています。

最後に

今回は、西松屋[SmartAngel]お絵かきがくしゅうボード(ベーシック・モノクロ)について紹介しました。

クレヨンなどと違い汚れることなく、描いたり消したりを何回も楽しめるアイテムだということが分かりましたね。

自宅で過ごしたい時などに、子どもにのんびりと楽しんでもらえるアイテムとなっています。

また、お絵かきが終わったら、その絵の良いところを褒めてあげたりと、コミュニケーションにも役立つでしょう。おすすめアイテムなので、ぜひチェックしてみて下さいね。

関連記事
未分類

子どもが生まれたら「ファミリーカレンダー」で効率的に予定を管理♪色・列で家族の予定が一目でわかる!

2019年12月28日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
未分類

子どもにテレビを見せすぎ…!?在宅ワーカーで1歳児にテレビをよく見せている私が心がけているポイントと「見せていて良かったな」と思えた瞬間

2020年1月27日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。 子どもにテレビを長く見せることに、抵抗のあるママは多 …