未分類

1歳半健診で言葉の発達の遅れを指摘された娘のその後

この記事の筆者
3歳の女の子を子育て中の30歳の女性M.Tさん

現在3歳の娘は常におしゃべりをしているような子なんですが、そんな娘も実は1歳半の健診で言葉の発達の遅れを指摘されました。

1歳半頃の娘の口から単語なんてほとんど発せられることはありませんでした。


健診の前に、事前アンケートのような感じで、普段の娘の行動を確認するような用紙が届きました。

言葉の発達のチェック項目には「単語が10個出るかどうか」、なんてものがありました。しかし娘は絞り出しても5つ出ているかどうかというところでした。

基本的に「あ!」と指差しで自分の気持ちを訴えてきていたような状態でしたので、その用紙を見て初めて自分の子供の発達は遅れているのかもと不安になりました。

健診の日

ドキドキしながら健診の日を迎えました。

5つの積み木を積むように指示されたり、絵本を広げて「犬はどれ?」と聞かれて指をさせるか確認されたりしました。

積み木は家でも練習していたので心配していませんでしたが、健診で用意されていた積み木は、家にある積み木の4分の1サイズでした。予想以上に小さく心配でしたがここはクリアしました。

指差しは、こちらが話していることを理解できているかのチェックなんだと思いますが、娘はアウトでした。

言葉が出ないけれど普段の生活で意思疎通は大体取れていたので、この日は普段と違う雰囲気の中でテンションが上がってヘラヘラしてうまくできなかったようでした。

それを説明したのですが、単語が少ないこともあり、言葉の発達の遅れあり!とされてしまいました。

ただ、うちの娘の場合はそこまで深刻ではなかったのか、「2歳のお誕生日まで様子を見ましょう。」ということになりました。

自分を責める日々

その日は重い気持ちのまま帰宅しました。やっぱりそういう現実を突きつけられたのが正直ショックでした。

自分が絵本を読む回数が少なかったのかとか、声かけが足りなかったのかとか、ひたすら自分のことを責めました。

当時は第二子の妊娠初期だったのでメンタルも不安定でしたし、これからどうなるのかなんて思っていました。

突然言葉を話すように

しかし、1歳8ヶ月頃から言葉を発するようになりました。かと思えば、いきなり二語文で話し出したりしたのです。

そのときにネットで見かけた言葉を思い出しました。

「今しゃべらなくてもいずれ喋るようになるよ。」

「今しゃべらないのは言葉を貯めているから!ある程度言葉が自分の中に貯まってから話しだす子もいるよ!」

などです。娘もそうだったんだなと、ふに落ちました。

そして2歳のお誕生日に保健センターから電話があり、娘の言葉の状況を聞かれました。

「一歳8ヶ月頃から言葉が増え、今は簡単な二語文を話しています。」と答えると「じゃあ問題ないですよ!良かったですね!二語文が出てるなんてすごいですよ。」と言ってくださいました。

保健師さんからの言葉に心底ほっとして、やっと安心できたのを覚えています。

発達のスピードは人それぞれ

お子さんの言葉の遅れを不安に思っていらっしゃる方がいましたら、過度に不安にならずに、その子のペースがあるんだということを覚えておいてください。

あなたのお子さんへの接し方が悪い訳じゃないから自分を責めないでください。

そうやって心配になるのはお子さんへの愛情があるからです。そんな人が自分を責める必要なんてないんです。

言葉だけでなく、発達のスピードは人それぞれなんだからみんながみんな1歳半に単語10個も出る訳ないですよ。

今しゃべらなくてもそのうちしゃべります。頭の中に言葉を貯めているのかもしれません。

私の娘は失敗を嫌って、完璧を求めるような性格です。子供なんだからそんな風に思わなくていいのにと、親の私は思うのですが、これが彼女の性格のようです。

なのである程度自信がついてから、言葉を発するようになったんじゃないかなと思います。だから単語を発し出してから二語文が出るまでの期間が短かったんじゃないかなと思います。

健診での結果が全てではありません。親が子をまっすぐ見つめていれば、今後どうすれば良いのかわかります。

もう少し様子を見るのか、発達支援センターに参加してみるのか。色んな選択肢があると思います。

私の娘は平均よりも言葉のスタートが遅かったけど、今は平均的な3歳児です。うるさいなと感じるくらい常時おしゃべりしているような子です。

あの時あんなに悩んだことが今や笑い話になりました。

なので、当時の私と同じように悩んでる方がいらしたら、こんな事例もあるよとお伝えしたいです。

きっと大丈夫です。成長スピードも性格も人それぞれです。

関連記事
未分類

「ゲルシートクッション」で腰やおしりがグンと楽に!産後重宝し、今では夏の快適アイテムやデスクワークのお供として愛用中♪

2020年9月9日
たのしく子育て
この記事の筆者 6歳の男の子と2歳の女の子を子育て中のあずみさん。 今回のあずみさんのおすすめグッズ ゲルシートクッション  …
未分類

3COINSのウォッシャブルスリッパは、履き心地良く清潔に保てるのが嬉しい♪寒い夜、子どもも安心してトイレに行けるように!

2020年11月24日
たのしく子育て
この記事の筆者 6歳の男の子と2歳の女の子を子育て中のあずみさん。 今回のあずみさんおすすめの育児グッズ 3COINSのウォッシャ …