3歳の男の子と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
今年が始まった頃は、中国での話だったので他人事の様に感じていたコロナウイルスの新型肺炎が、あれよあれよという間に国内での感染が始まり、今や感染拡大の危機に陥っています。
大人より子供は感染しても重症化しないと言われていますが、子供ってマスクはしないし、色んなところをべたべたさわるし、どこにでも寝転ぶし、その手を躊躇なく口に運ぶので本当に心配ですし、
もし子供が移ってしまい軽症で終わったとしても、回りのじじばばや高齢者の方に移してしまうと命の危険もあるので、それを防がなければならないなと思います。
なので、今うちが実践している対策をご紹介していきます。
1.出かける際は常にマスク、次男は抱っこ紐で人混みはハンカチを口に当て飛沫感染防止する
幸いな事に長男に関しては、マスクや帽子など被り物大好きなのでマスクをさせることに関しては苦労しませんでした。
次男に関しては、マスクさせても瞬殺で外してしまうので諦めました。人が密接するエレベーターなどではハンカチで口を塞ぐようにしています。
2.アルコールは100均のミニボトルに入れて持ち歩く
今まで手の除菌についてはインフルエンザや風邪防止の為に持ち歩いていましたが、最近では台所用アルコールをミニボトルに入れて持ち歩いています。
子供がカートに乗る際にアルコールで除菌したあとに乗せたり、かごの持ち手部分、フードコートのテーブルなど気になったところにすぐに除菌出来るようにしています。
3.トイレは使い捨てゴム手袋で子供にはどこも触れさせない、オムツ替えシートには授乳ケープを敷く
トイレって意識して見ると触らなければいけないところが多くて、いちいち除菌してられないですよね。
なので、私は100均で少量サイズの使い捨てゴム手袋を購入し持ち歩いています。そして、トイレに入る際は手袋を装着し直接ドアや鍵、流す取っ手などに触れないようにしています。
次男のオムツ換えの際も、ショッピングモールやスーパーにあるオムツ換えシートってよくみると結構汚いですよね。
そこに次男を寝かせるのにすごく抵抗があったので使っていない薄手の授乳ケープを敷くようにしました。もちろんケープを敷く前は除菌シートで拭きます。
以前までオムツ換えシートを持ち歩いていましたがオムツ換えシートって結構かさ張るんですよね。なので私は授乳ケープにしました。
4.人が集まるところは避け、免疫力をアップする
まず、人が集まる室内の遊び場に行くことを避けています。天気がいい日には大きい公園で遊ぶようにしています。
不要不急な外出は避ける様に言われていますが活発な子供がいるとずっと家にいるのは無理ですよね。
それに家にいるとストレスがたまりますし、日に当たらないと免疫力も下がります。なので、元気に遊んでよく寝てたくさん食べて免疫力をアップすることに徹しています。
私の地域でもコロナウイルスの感染者が出たので、本当に身近に迫ってきているんだなと感じます。とにかく元気に過ごす事を毎日気をつけて生活しています。
4月になると長男の幼稚園入園も控えているので、早く終息するよう願うばかりです。