3歳の男の子と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
コロナウイルスの影響で3月から学校が休校し、市内の施設が休館し、私の息子の幼稚園も休園になりました。
楽しみにしていた最後のプレにも行けずに寂しい思いで一杯になりました。ですが仕方ないですよね。
そして、どこも施設がやっていない2週間、いや、ウイルスが終息するまで主にお家遊びになりますので我が家の場合のお家遊びの過ごし方、体力消費方法をご紹介します。
1.YouTubeを流してダンスタイム
YouTubeを見始めると止まりませんが、そこは親が主導権を握り、見るものは親が決めます。
私がよく見るのは、エビカニビスクやパプリカなどのダンスが出来るものです。
それを子供と一緒に踊ります。1曲踊ると息切れし、結構な体力を消耗します。2~3曲踊るともうクタクタです。
2.お昼寝布団を敷いてなんちゃってマット運動
マット運動って親が手伝ってあげないと3歳と1歳だと前転でも難しいですよね。すこしコツを掴むと自分でもやりだしたりします。
足をもって逆立ちで家中歩き回るのも結構楽しんでやったりします。
あとは、親と一緒に飛行機ごっこや布団の上をのり巻きの様にぐるぐるっと回ったりと家の少しのスペースでもマット運動が出来るので身体能力の低下も防ぐことが出来ます。
3.疲れてきたら夕御飯へ向けて一緒にお料理
うちの長男の場合ですが食に対してあまり興味がなく、ご飯を食べなかったり、お菓子がいいとわがままをいったりするので、食育になればいいなと時間がある時はお手伝いをお願いしています。
野菜を綺麗に洗ってもらったり、ピーラーで皮を剥いてもらったり、炊飯器のスイッチを押してもらったり、私と一緒に包丁をもって野菜を切ってみたりとやりたいと言うことをやらしています。
最近では、自分で焼き芋を作れるようになったので「今日のおやつは◯◯が焼き芋作るからママあっちいててー」と言い自分でやっています。
私は心配なのでバレないようにチラチラ見てますが、、、息子の暇も潰せて、夕御飯も出来ちゃうので、お料理のお手伝いはかなりおすすめです。
4.お風呂は長めに入って最後の体力消費
ずっとお家にいる時って夜寝つきか悪かったりしますよね、寝つきをよくするためにお風呂で色々な遊びをして体力消耗させてます。
まずは、バタ足誰が一番たくさん出来るか勝負!
次男はまだ出来ないので主に私と長男の勝負になります。バタ足って水の抵抗を受けるので結構疲れますよね。
次に宝さがしゲーム、小さめのおもちゃをお風呂に沈めて探してもらいます。これも主に長男向けです。
最後に、10秒数えて上がります。のぼせない程度に頑張ってます。
最後に
お家にいると遊びに付き合ってあげないといけないのでこちらもすごく疲れますよね。ダンスで何度か筋肉痛になりました。
ママは家にいるとやりたいことがたくさんあるのに全然手がつけられずに終わる日々がたくさんありますよね。
たまにはTVに頼りつつ、子供たちが楽しく過ごせるようにお家遊びを模索し、飽きずに楽しく過ごせたらいいなと思います。