3歳と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
うちの長男が保育園をやめてから、約半年が経ちました。(↓過去記事参照)もうすぐ幼稚園に入園します。それを悟っているのか最近落ち着いていた赤ちゃん返りといやいや期が復活しつつあります。

次男が産まれてから半年程「抱っこして」、「おっぱい欲しい」、「ママがやってー」と赤ちゃん返りした長男でしたがしっかりと付き合い、徐々に落ち着いてきたように感じていましたし、

次男にも「可愛いね」や「抱っこしてあげようか?」などお兄さんになってきたなと思っていたのですが、最近になり「あっこ!」(抱っこしての次男の言葉)と次男の真似をして抱っこの催促をしてきたり、
着替えもママにやって欲しいと甘えたり、次男のようにハイハイやよちよち歩きをしてみたりと赤ちゃん返りというのか、ただ次男の真似をして甘えているだけなのかわかりませんが、お兄さんになりきれていない長男がいます。
さらにイヤイヤ期の再来なのか「おもちゃ片付けよう」と誘うと「いや、ママがやって!」と言ったり、「お菓子食べていい?」と聞かれた際に「まだ3時じゃないからお菓子はまだだよ!」というと「3時じゃないけどいいの!」と逆ギレされたり、
一番の今の悩みはお友達と遊んだ際におもちゃを取り合い「順番っこしようね!」と言うと「いや!ママあっちいって!」と怒ったり、
お友達のおもちゃを欲しがって貸してもらえないと「もういい!」とふてくされ何処かへいってしまったり汚い言葉を使ってみたり、私を叩いてみたり、
何かアドバイスをすると「そういうことは言わないの!」と怒られたり、私が注意すると逆ギレしないと思ったら急に泣き出したり、書くとキリがないくらい長男との付き合いが今とても大変な状態になっています。
2歳の時のイヤイヤ期はまだ言葉も上手ではなかったので、いやなことがあると癇癪をおこしたりと手がつけられませんでしたし、私も妊娠~産後だったのでメンタル的にもギリギリでたまにプッチン切れて怒鳴ってしまったりしていました。
以前の自分と比べれば現在はメンタル的にも少し余裕があるのでプッチンと切れたりはしなくなりましたが、
息子を連れて遊びにいったり、お買い物へいったり、家に友達を呼んで遊んだりする時に、息子がお友達に嫌なことしないかな?喧嘩しないかな?と心配になったり、
お買い物に行ったらお菓子を買ってと駄々こねるんだろうなと考えたりするとすごく気が重くなります。
幼稚園入園前の不安から情緒不安定になってるのか、ただの反抗期なのか、長男自身がこういう性格なのかまだわかりません。
入園後に落ち着くのか、またひどくなるのか予想も出来ませんが入園まであと数日なのでとことん付き合っていくしかないと思っています。
怒ることにすごく拒絶する息子なので、最近では息子に考えてもらうような声がけをしています。
例えば「お菓子食べていい?」と言われたら、「お菓子は3時に食べるお約束してるけど今食べてもいいのかな?」と聞いてみたり、
朝ごはんを全然食べない時は、「次のご飯まで何も食べられないけど大丈夫?」と聞いてみたり、、、
息子の気分次第ですが上手く誘導出来るように模索しています。育児は本当に手探りですよね。