3歳の男の子と11ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
うちの長男ですが、出生時は2928キロと標準体型で産まれてきました。ですが、離乳食はもりもり食べてくれたものの、何故か体重が増えない。うちの自治体では11ヶ月検診があるのですがその際は身長71センチ体重7.6キロと成長曲線を下回ってました。
その頃から活動的だったので、消費するタイプなのだろうと思うくらいでした。ですが、ここから半年程ご飯を食べなくなりました。主に、お米はほぼ食べないです。今好んで食べるものといえば、パスタ、レトルトカレー、ちなみに私が作るカレーは残します。
この前ドライカレーを作ってあげたら喜んで食べていました。何が違うのかもう謎です。賭けです。私のまわりの友達もご飯を食べない悩みを抱えてる友達がたくさんいます。ご飯を食べない話題を出すと話が止まりません。
ですが、ほとんどのご飯食べない話題で盛り上がる友達の子供って結構体つきがしっかりしてるんですよね。何故だか疑問です。うちは本当に食べないので現在3歳3ヶ月で身長約90センチ体重11.8キロとガリガリです。
だけど、食べないと生命の危機に関わるのでこれまで色々と試してみました。それをご紹介します。
まず、最近のブームはおにぎりです。以前幼稚園のプレスクールでおにぎりパーティーがありました。そこでやったことが楽しかったのか「お家でもやりたいっ」と言ってきます。
やり方ですが、私が作ってあげるのではなく、自分で作らせます。まだ3歳なので三角おにぎりは難しいので、丁度いい量をラップにとってあげて、好きな具を選んでもらいます。
うちの場合は、今おかかかシーチキンがブームです。具を入れてラップをあめのようにぐるぐる回したら、丸いおにぎりの完成!モールなどで飾り付けすると可愛いのでさらに喜びます。
きっと自分で作った達成感と責任感なんですかね? 全く食べない白米を喜んで食べてくれた時はびっくりしました。
第2のブームはツナマヨネーズです。マヨネーズに関しては好き嫌いが結構あるみたいですが、うちはもう大好き!
味が濃いとか色々言われていますが、私は食べないよりかは食べてくれるから良しとしています。うちの子単純なんですよね。ツナマヨを混ぜてあげるとごぼうサラダもキャベツもポテトサラダも野菜系は食べてくれます。 (野菜ばっか食べるから太らないのかもしれませんが)
最後に、肉団子はどれだけでも食べます。主にミートボールやつくねは大好きです。お鍋でも鶏肉は食べにくいのか食べませんが、肉団子を入れてあげると食べてくれます。 味は一緒なのに見た目で食べる食べないもありますよね。気持ちは少しわかりますが食べてほしいものです。
前までは、味噌汁ブームもありましたが今は全然だめです。私に「食べて」と言われなければそのままスルーです。スルーしすぎてひっかけてこぼして私に怒られるのがパターン化してます。
せっかく作ったご飯を食べてくれずにイライラしてしまい、「ご飯食べないと鬼くるよ」とか「ご飯食べないと遊びにいかないよ」って言ってしまったりしますが、一瞬頑張って食べ出してもすぐ食べなくなり、やり過ぎると泣いてしまい、食べるのが嫌いになってしまいそうなので気を付けたいです。
離乳食期から食育について、色々な本や記事を読み勉強しましたが、まさかうちの子がこんなに食事に興味がないなんて、まだまだ戦いは続きそうです。またブームが変わったらお話します。よかったらうちのブームの食べ方試してみてくださいね。